• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

D-プシコース生産用新規希少糖生産酵素のX線結晶構造解析および安定化機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07271
研究機関香川大学

研究代表者

吉田 裕美  香川大学, 総合生命科学研究センター, 准教授 (10313305)

研究分担者 神鳥 成弘  香川大学, 総合生命科学研究センター, 教授 (00262246)
吉原 明秀  香川大学, 国際希少糖研究教育機構, 助教 (40548765)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードX線結晶構造解析 / 単糖異性化酵素 / D-アルロース 3-エピメラーゼ / D-タガトース 3-エピメラーゼ / 希少糖 / 触媒反応機構 / 微小重力環境タンパク質結晶化 / 酵素・基質複合体
研究実績の概要

D-アルロース(D-プシコース)の生産に有用な新規希少糖生産酵素のX線結晶構造を決定した。これまでの希少糖生産に主要な酵素、D-タガトース3-エピメラーゼ(D-TE)と単量体構造は非常によく似た構造を示していたが、二量体構造を形成するD-TEとは異なり、四量体構造を形成するD-アルロース3-エピメラーゼ(DAE)は、その四量体構造自体がリジッドで安定な構造を示していた。この安定な4量体構造が、酵素の安定性に寄与していると考えられた。現在、基質認識機構および触媒反応機構の解明のため、希少糖との複合体構造について、より詳細な構造解析を進めている。
また、以前から研究を進めていた希少糖生産の主要な酵素、D-タガトース3-エピメラーゼ(D-TE)については、JAXA の宇宙実験(微小重力空間を利用した高品質タンパク質結晶生成実験)にて得られた結晶とデオキシ希少糖との複合体構造解析を含め、D-TEのデオキシ希少糖に対するユニークな基質認識、D-TEの二量体界面の疎水性領域にて糖環が開環される可能性について、論文誌に報告した(H. Yoshida et al., Appl.Microbiol.Biotechnol., 2016)。さらに、D-TEにおいては、予備実験ではあるが、Cys66をAlaに置換したD-TE C66Aは、野生型D-TEと比較して、6-デオキシ-L-タガトース、6-デオキシ-L-ソルボースに対する酵素活性が向上した。今後、D-TE C66Aとデオキシ希少糖との基質複合体構造のX線結晶解析を行い、変異酵素のデオキシ希少糖を認識する機構を明らかにしていくとともに、デオキシ希少糖の生産につながるような分子設計情報を蓄積していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

D-アルロース(D-プシコース)の生産に有用な新規希少糖生産酵素のX線結晶構造を決定することができ、順調である。
D-TEにおいては、予備実験ではあるが、変異酵素の基質特異性を変えられる可能性が示唆され、野生型よりも特定の基質に対しては高い活性を示す傾向が見られたことは興味深い。

今後の研究の推進方策

おおむね予定通り研究が進んでおり、希少糖と希少糖生産酵素の複合体構造解析を進めている。現在、国際宇宙ステーション(International Space Station: ISS)を利用した宇宙実験にも参加しており、分解能の高い複合体構造解析を目指し、D-TEとは異なる可能性のある、基質の糖環開環機構も含めた触媒反応機構の解明を行っていく。

備考

http://www.med.kagawa-u.ac.jp/~xraylab/report/kaken

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 3件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] X-ray structures of the Pseudomonas cichorii D-tagatose 3-epimerase mutant form C66S recognizing deoxy sugars as substrates.2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshida H., Yoshihara A., Ishii T., Izumori K., Kamitori S.
    • 雑誌名

      Appl Microbiol Biotechnol.

      巻: 100 ページ: 10403-10415

    • DOI

      10.1007/s00253-016-7673-7

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 希少糖生産酵素Arthrobacter属由来 D-アルロース 3-エピメラーゼの基質複合体構造解析2017

    • 著者名/発表者名
      吉田裕美、吉原明秀、Pushpa Kiran Gullapalli、大谷耕平、秋光和也、何森健、神鳥成弘
    • 学会等名
      2017年度農芸化学会大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都)
    • 年月日
      2017-03-19
  • [学会発表] Crystal structure of L-rhamnose isomerase from Arthrobacter globiformis2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yoshida, Akihide Yoshihara, Pushpa kiran Gullapalli, Kouhei Ohtani, Kazuya Akimitsu, Ken Izumori and Shigehiro Kamitori
    • 学会等名
      Rare Sugar Congress 2016
    • 発表場所
      Kagawa, Japan
    • 年月日
      2016-11-26
    • 国際学会
  • [学会発表] X-ray Structures of Enzymes for Production of Rare Sugars2016

    • 著者名/発表者名
      Shigehiro Kamitori, Hiromi Yoshida, Akihide Yoshihara, Kouhei Ohtani, Kazuya Akimitsu and Ken Izumori
    • 学会等名
      Rare Sugar Congress 2016
    • 発表場所
      Kagawa, Japan
    • 年月日
      2016-11-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Crystal Structures of the sugar epimerase for rare sugar production in complexes with deoxy sugars ~ Crystal structures of Pseudomonas cichorii D-tagatose 3-epimerase C66S in complexes with deoxy sugars~2016

    • 著者名/発表者名
      Hiromi Yoshida
    • 学会等名
      International Symposium Space Science of High Quality Protein Crystallization Technology (SSPC)
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2016-10-21
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 希少糖生産関連酵素のX線結晶解析2016

    • 著者名/発表者名
      吉田裕美
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部第45回講演会
    • 発表場所
      香川大学(香川)
    • 年月日
      2016-06-11
    • 招待講演
  • [備考] 香川大学総合生命科学研究センター分子構造解析研究部門ホームページ

    • URL

      http://www.med.kagawa-u.ac.jp/~xraylab/

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi