• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実績報告書

速度データと天然構造の相関解析による蛋白質フォールディングの遷移状態の研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K07314
研究機関東京大学

研究代表者

桑島 邦博  東京大学, 大学院理学系研究科(理学部), 名誉教授 (70091444)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードフォールディング / 速度論 / 遷移状態
研究実績の概要

本研究では,温度補正を取り入れた、フォールディング速度データーベースの構築を行うとともに,速度論的パラメータと蛋白質の立体構造特性との間の相関を解析し,フォールディング分子機構の解明を目指す。2019年度の研究実績を以下に示す。
単一ドメインの球状蛋白質には,天然状態(N)と構造の完全にほどけた状態(U)の二状態のみを示す,二状態蛋白質と,モルテン・グロビュール(MG)状態などの中間状態(I)を示す,非二状態蛋白質があるが,これら両者の関係は明確ではない。I状態は,蛋白質の会合などによりもたらされた,間違った状態であり,真のフォールディング中間体ではないと主張する研究者もいる。そこで,二状態蛋白質と非二状態蛋白質のそれぞれについて,フォールディング速度と蛋白質の構造特性との相関を研究した学術論文を調査し,二状態蛋白質と非二状態蛋白質との関係を明らかにした。1998年から2018年の間に公表された,蛋白質フォールディング速度と蛋白質構造特性との相関について研究した,学術論文30報を詳細に検討し,二状態蛋白質と非二状態蛋白質との間で,構造特性との相関において,どのような類似点と相違点があるかを検討した。以下の結論が得られた。(i) MG状態などの中間体を示す階層的非二状態フォールディングが蛋白質フォールディングの一般的な機構である。(ii) 二状態フォールディングは非二状態フォールディングが単純化した結果であるが,それには二つのシナリオが考えられる。つまり,シナリオ1は,I から N に至る過程の自由エネルギー障壁が低下したことにより,UからIを蓄積せず直接Nに至るようになったというシナリオであり,シナリオ2は,IからNへの障壁の低下はないが,Iの不安定化により,見かけ上二状態転移を示すシナリオである。

備考

本科学研究費のサポートにより作成されたデータベースが公開されているホームページである。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2020 2019 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Korea Institute for Advanced Study(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Korea Institute for Advanced Study
  • [雑誌論文] The Molten Globule, and Two-State vs. Non-Two-State Folding of Globular Proteins2020

    • 著者名/発表者名
      Kuwajima Kunihiro
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 10 ページ: 407- (17 pages)

    • DOI

      10.3390/biom10030407

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Determination of the structural ensemble of the molten globule state of a protein by computer simulations2019

    • 著者名/発表者名
      Shimizu Masahiro、Kajikawa Yukihito、Kuwajima Kunihiro、Dobson Christopher M.、Okamoto Yuko
    • 雑誌名

      Proteins: Structure, Function, and Bioinformatics

      巻: 87 ページ: 635~645

    • DOI

      10.1002/prot.25688

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Exploring the Folding Mechanism of Small Proteins GB1 and LB12019

    • 著者名/発表者名
      Cheng Qianyi、Joung InSuk、Lee Juyong、Kuwajima Kunihiro、Lee Jooyoung
    • 雑誌名

      Journal of Chemical Theory and Computation

      巻: 15 ページ: 3432~3449

    • DOI

      10.1021/acs.jctc.8b01163

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] The problem of protein folding2019

    • 著者名/発表者名
      Kuwajima, K.
    • 学会等名
      The 10th Toyota RIKEN International Workshop on Science of Life Phenomena
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The H/D-exchange kinetics of unfolded ubiquitin in 6 M GdmCl studied by the DMSO-quenched 2D NMR techniques2019

    • 著者名/発表者名
      Kuwajima, K., Yagi-Utsumi, M., Yanaka, S. & Kato, K.
    • 学会等名
      The 19th KIAS Conference on Protein Structure and Function
    • 国際学会 / 招待講演
  • [備考] PFDB: A standardized protein folding database

    • URL

      http://lee.kias.re.kr/~bala/PFDB/

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi