• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

ポリコーム群PRC1複合体による着床前胚細胞運命と可塑性の制御

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07372
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 発生生物学
研究機関熊本大学

研究代表者

遠藤 充浩  熊本大学, 発生医学研究所, 助教 (40391883)

研究分担者 須田 年生  熊本大学, 国際先端医学研究機構, 卓越教授 (60118453)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードエピジェネティクス / 発生 / 哺乳類 / 多能性幹細胞 / 転写 / 細胞分化
研究成果の概要

非典型的PRC1ポリコーム複合体PCGF6-PRC1が、転写因子Mga/Maxを介して生殖関連遺伝子群に結合してこれらの転写を抑制すること、ナイーブ型多能性幹細胞の増殖維持に必要であること、マウスの正常な胚発生・胎盤形成に必要であることを明らかにして、以上の成果を論文発表した。さらにPRC1.6が転写因子Duxの直接抑制を介して2細胞胚遺伝子群の発現を抑制することも明らかにした。

自由記述の分野

発生生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ポリコーム群PRC1.6が他のPRC1とは異なり転写因子Mga/Maxに依存して標的遺伝子を認識すること、生殖関連遺伝子群および2細胞胚遺伝子群の新規エピジェネティック制御機構であることが明らかになった。グローバルなDNA脱メチル化を受けるナイーブ型の多能性幹細胞に特有のエピジェネティック機構であると考えられ、初期発生やエピジェネティックリプログラミングの分子基盤の理解に繋がる重要な発見と言える。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi