研究実績の概要 |
大脳皮質形成における幼若ニューロンのアピカル突起によるニューロンの産生ペース調節の役割についての論文に関し、査読コメントに対してリバイスを行った。統計の見直し、および図版の再編等も含め再投稿し、雑誌Crebral Cortexに掲載受理された。これに並行し、幼若ニューロンのアピカル突起の保持・乖離機構について、昨年度に引き続き候補メカニズムの模索、検討を行った。当初、最有力候補として挙がっていたRhoファミリーによるアクチン細胞骨格のリモデリングによる細胞接着帯調節は、これまでの解析でこれをサポートする実験結果を得ることができなかったことから、アクトミオシン系による突起先端の自切機構に注目し、昨年同様の実験を行った。これに加えて、接着分子カドヘリンの細胞膜ダイナミクスによる接着帯の制御の重要性について示唆を受け、アピカル突起の乖離に関与する可能性の検討を開始した。Nectin, Afadinの下流でRap1によるカドヘリンの膜安定化のモデルが提唱されており、この経路を操作したときに、アピカル突起の保持時間、およびニューロン産生のペースがどのような影響を受けるかについての実験を行うべく、材料の準備、至適条件の検討を行った。 これらの解析に並行して、脈絡叢形成について、FGFシグナルがその形態的な側面を制御するというこれまでの結果を受けて、脈絡叢特異的な細胞分化を担うしくみとして、BMPシグナルについて検討を行った。FGFシグナルとBMPシグナルを同時に活性化した結果、脈絡叢形成は誘導されず、生体内の状況から、おそらくFGFシグナルとBMPシグナルが時間差をもって作用することが重要ではないかと考え、その可能性を検討する実験の準備を進めた。
|