• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

転写制御因子群による光合成装置形成のオン・オフ制御の分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07393
研究機関東京大学

研究代表者

増田 建  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (00242305)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード葉緑体 / クロロフィル / 転写因子 / 核コード光合成関連遺伝子 / 共発現
研究実績の概要

光合成関連遺伝子のプロモーター領域に対する転写因子の結合および転写調節機構の解析
光合成装置形成に関与する転写因子である、GARP型転写因子Golden-2 like(GLK)とGATA転写因子であるGNC/GNLについて、シロイヌナズナ切除根における葉緑体形成に及ぼす影響を昨年度に引き続き解析した。それぞれの過剰発現株(GLK1ox, GLK2ox, GNCox, GNLox)および二重変異体(glk1glk2, gncgnl)を用いて、切除根における葉緑体形成ならびに光合成遺伝子発現について解析を行った結果、多くの遺伝子は両方の転写因子に依存して発現することが明らからとなった。しかし、一部の光合成遺伝子はそれぞれの転写因子に対して特異的に応答することが認められた。以上のことから、2つのタイプの転写因子に共通した情報伝達経路と、それぞれの転写因子に特異的な経路の双方が存在することが明らかとなった。
さらにサイトカイニン処理を行った結果、GATA転写因子の過剰発現株で顕著な葉緑体形成が認められた。また核コードの光合成関連遺伝子の発現も有意に増加していた。一方、葉緑体コードの光合成遺伝子については、異なる応答が認められた。本結果から切除根におけるサイトカイニンに依存した光合成装置の形成には、GATA転写因子が主要な働きをすることが明らかとなった。
これらの光合成遺伝子のプロモーター領域におけるシス配列の解析、さらにChIP-chip解析結果を含めて、これら転写因子に対する応答機構について解析を進めている。さらに平成30年度にはRNAseqによるトランスクリプトーム解析を行う予定であり、引き続き解析を進めていく予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

プロモーター・レポーター系を導入した形質転換体の作製に時間が取られているが、他の実験結果により、有意な成果が得られており、総合的には順調に進展していると言える。

今後の研究の推進方策

研究計画に従って、研究を遂行する。

次年度使用額が生じた理由

来年度におけるRNAseqによるトランスクリプトーム解析のために多額の研究費を必要とするため、今年度は科研費の使用額を出来るだけ抑えることとした。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Monogalactosyldiacylglycerol facilitates synthesis of photoactive protochlorophyllide in etioplasts.2017

    • 著者名/発表者名
      Fujii, S., Kobayashi, K., Nagata, N., Masuda, T., and Wada, H.
    • 雑誌名

      Plant Physiology

      巻: 174 ページ: 2183-2198

    • DOI

      10.1104/pp.17.00304

    • 査読あり
  • [学会発表] Cytokinin enhances photosystem assembly in Arabidopsis roots via transcriptional regulation2018

    • 著者名/発表者名
      Dwi Andi Listiawan, Takeshi Obayashi, Koichi Kobayashi and Tatsuru Masuda
    • 学会等名
      第59回植物生理学会年会およびシンポジウム
  • [学会発表] Biochemical characterization of GUN1 protein in Arabidopsis2018

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Shimizu, Saumya Awasthi, Tomohiro Shimada, Kan Tanaka, Nobuyoshi Mochizuki, Satoru Watanabe and Tatsuru Masuda
    • 学会等名
      CSLS国際フォーラム
    • 国際学会
  • [図書] 理系総合のための生命科学 第4版2018

    • 著者名/発表者名
      東京大学生命科学教科書編集委員会
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-2086-9
  • [図書] キャンベル生物学 第11版2018

    • 著者名/発表者名
      池内昌彦、伊藤元己、箸本春樹、道上達男監訳
    • 総ページ数
      1643
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30276-7
  • [備考] 増田建研究室ホームページ

    • URL

      http://webpark1435.sakura.ne.jp/

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi