• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

植物の老化を制御する新奇光シグナル分子機構の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07405
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 植物分子・生理科学
研究機関広島大学

研究代表者

小塚 俊明  広島大学, 統合生命科学研究科(理), 助教 (20402779)

研究期間 (年度) 2016-10-21 – 2020-03-31
キーワードフィトクロム / クリプトクロム / 葉老化
研究成果の概要

老化は、植物の適応度増大につながる重要な生理現象である。特に葉は光合成器官であることから、光環境応答によって積極的な老化制御を行う。これまでに、光受容体フィトクロムによる葉老化の抑制的制御が報告されているが、青色光受容機構や光受容体シグナル伝達機構ついて不明な点が多い。そこで本研究では、光受容体フィトクロムのシグナル伝達機構と青色光受容体とに着目して、葉老化を制御する青色光応答機構を解析した。その結果、フィトクロム下流で機能する転写因子が葉老化に関わること、クリプトクロムシグナル伝達により葉老化が制御されていることが示唆された。

自由記述の分野

植物生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究成果により得られる知見は、農業生産性に大きく関与することから、得られた知見を応用することにより、植物の生産力を最大限に活用して農業生産性の向上が期待される。さらに、これらの知見を応用することにより、作物輸送時においてポストハーベスト劣化を防ぐための技術革新やコスト削減につながる可能性がある。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi