• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ヒトデの生殖腺刺激ホルモン(リラキシン様ペプチド)の作用機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K07417
研究機関東京学芸大学

研究代表者

三田 雅敏  東京学芸大学, 教育学部, 教授 (50190674)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード生殖腺刺激ホルモン / 比較内分泌 / リラキシン様ペプチド / G-タンパク質共役受容体 / 生殖生物学 / ヒトデ
研究実績の概要

無脊椎動物の生殖制御機構を分子レベルで解明することを目的として、本研究では、ヒトデの生殖腺刺激ホルモン (relaxin-like gonad-stimulating peptide, RGP)に注目し、(1) RGPの輸送経路、および (2) RGP受容体について解析をおこなった。
(1) RGPの輸送経路: イトマキヒトデRGP (PpeRGP)の分布および輸送経路を解明する目的で、PpeRGPのポリクローナル抗体(ウサギ)を作成した。得られた抗体はPpeRGPに対して高い特異性と力価を示した。また抗体とPpeRGPとの結合に競合させる目的でPpeRGPのビオチン誘導体を化学合成し、PpeRGPのELISA法による定量方法を開発した。原理は、PpeRGP抗体に結合したビオチン化PpeRGPをパーオキシダーゼを共役させたストレプトアビジンと結合させ、そこに基質としてTMBを加え、発色させる方法である。このELISA法によりPpeRGPはイトマキヒトデの主に放射神経と周口神経に存在していることが明らかになった。また、イトマキヒトデの放射神経をPpeRGP抗体による免疫染色を施したところ、管足側周辺部にポジティブなシグナルが得られた。
(2) RGP受容体: イトマキヒトデ卵濾胞細胞からリラキシンファミリーペプチド受容体(RXFP)と相同性の高いcDNAをクローニングした。Coding DNAシーケンスは2841bpから成り、947個のアミノ酸をコードしていた。翻訳後のタンパク質は分子量は104kDaと推定され、配列にはG-タンパク共役型受容体にみられる7箇所の膜貫通領域が存在し、さらにシグナルペプチドおよび5箇所のロイシンリッチリピート配列を持つことが確認できた。定量PCRの結果からPpeRXFPは主に卵濾胞細胞で発現していることが分かった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

(1) RGPの輸送経路:昨年度作成したイトマキヒトデの生殖腺刺激ホルモン(PpeRGP)の抗体を用いて、ELISA法によるPpeRGPの定量方法を開発した。これによりRIを用いずに高い精度でPpeRGPを定量することが可能になった。その結果、RGPは主に放射神経と周口神経に存在することが明らかになった。

(2) RGP受容体:昨年度リラキシン受容体ホモログとして得られたcDNAがPpeRGP受容体(PpeRXFP)である可能性を示す結果が得られた。さらに定量PCRの結果から、PpeRXFPは濾胞細胞に特異的に発現しているが、放射神経や周口神経では発現していないことが明らかになった。

今後の研究の推進方策

(1) RGPの輸送経路:計画通り、イトマキヒトデの放射神経や周口神経をPpeRGP抗体による免疫染色を行いRGPの分布を解析する。また、イトマキヒトデと同じRGP分子を持つオニヒトデについても同様にRGPの分布について免疫組織学的に解析を行う。

(2) RGP受容体:PpeRXFPがRGP受容体であることを証明するために、PpeRXFP cDNAをベクターに組み込み、COS-7あるいはHEK293細胞で強制発現させ、PpeRGPとの結合実験や細胞内cAMP濃度の測定を行う。さらにRGPとRXFPとの相互作用に注目して、PpeRGPのオーソログであるAamRGPやAjaRGPとA鎖・B鎖を交換したキメラRGPを化学合成し、放卵誘起活性を調べることで、リガンドと受容体との結合サイトについて解析を行う。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Enzyme-linked immunosorbent assay of relaxin-like gonad-stimulating peptide in the starfish Patiria (Asterina) pectinifera2018

    • 著者名/発表者名
      Mita Masatoshi、Katayama Hidekazu
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 258 ページ: 157~162

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2017.08.027

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radioimmunoassay of relaxin-like gonad-stimulating peptide in the starfish Patiria (= Asterina ) pectinifera2017

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto Kazutoshi、Kiyomoto Masato、Katayama Hidekazu、Mita Masatoshi
    • 雑誌名

      General and Comparative Endocrinology

      巻: 243 ページ: 84~88

    • DOI

      10.1016/j.ygcen.2016.11.007

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Inhibitory mechanism of l-glutamic acid on spawning of the starfish Patiria (Asterina) pectinifera2017

    • 著者名/発表者名
      Mita Masatoshi
    • 雑誌名

      Molecular Reproduction and Development

      巻: 84 ページ: 246~256

    • DOI

      10.1002/mrd.22769

    • 査読あり
  • [学会発表] ヒトデのリラキシン様生殖腺刺激ペプチドの構造活性相関に向けた類縁体合成2018

    • 著者名/発表者名
      片山秀和, 中村啓太郎, 三田雅敏
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度大会
  • [学会発表] ヒトデの生殖生物学-生殖巣刺激物質(GSS)からリラキシン様生殖腺刺激ペプチド(RGP)へ2017

    • 著者名/発表者名
      三田雅敏
    • 学会等名
      第42回日本比較内分泌学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Hormonal action of relaxin-like gonad-stimulating peptide: regulatory mechanism of starfish oocyte maturation and ovulation2017

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Mita
    • 学会等名
      18th International Congress of Comparative Endocrinology
    • 国際学会
  • [学会発表] ELISA法によるヒトデ生殖腺刺激ホルモン(リラキシン様生殖腺刺激ペプチド,RGP)の定量2017

    • 著者名/発表者名
      三田雅敏, 片山秀和
    • 学会等名
      日本動物学会第88回大会
  • [学会発表] 生殖巣刺激物質(GSS)からリラキシン様生殖腺刺激ペプチド(RGP)へ:ヒトデの生殖腺刺激ホルモン2017

    • 著者名/発表者名
      三田雅敏
    • 学会等名
      日本動物学会第88回大会
    • 招待講演
  • [学会発表] Enzyme-linked immunosorbent assay of relaxin-like gonad-stimulating peptide in the starfish Patiria (Asterina) pectinifera2017

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Mita, Hidekazu Katayama
    • 学会等名
      Consortium of Biological Sciences 2017
  • [学会発表] Starfish relaxin-type dimeric peptide cross-linked by disulphide bridgesanalysed by High Collision Energy (HCD) fragmentation and Stavrox software2017

    • 著者名/発表者名
      Cleidiane Zampronio, Ming Lin, Masatoshi Mita, Michaela Egertova, Alexandra M Jones, Maurice R Elphick
    • 学会等名
      65th Conference on MASS Spectrometry and Allied Topics
  • [備考] 国立大学法人 東京学芸大学 自然科学系 教員紹介 三田雅敏

    • URL

      http://univinfo.u-gakugei.ac.jp/u-gakugei/hp/bio-mita1.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi