• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ユニークな肝再生モデル系における胆管増生とそのメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07421
研究機関静岡大学

研究代表者

塩尻 信義  静岡大学, 理学部, 教授 (70162568)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード肝再生 / 肝幹細胞 / 胆管 / TNFα / 門脈結紮 / ノッチ
研究実績の概要

本研究では、マウス成体肝臓において肝前駆細胞増殖を顕著に誘導できる実験系の開拓とそのメカニズムの解明を行うことを目的とする。成体肝臓で特定の肝葉に行く門脈を結紮すると、その肝葉は栄養枯渇で萎縮する一方、残りの肝葉では肝再生に加え、顕著な肝前駆細胞増殖がおこるとされる。平成30年度は、前年度に引き続き門脈結紮後の肝再生を免疫組織学的に解析し、部分肝切除を含め他の再生系と比較するとともに、肝細胞の増殖パターンを、モザイクマウスを用いて解析した。TNFα受容体欠失マウスを用い、再生へのTNFαシグナル関与の有無を調べた。得られた結果は次のとおりである。
(1) 門脈結紮実験では、1日後に、門脈結紮を行った肝葉で壊死がおこり、次第に萎縮した。それと平行し、門脈結紮を行わない肝葉で再生がおこった。肝細胞の分裂像は3日後に分裂が顕著であった。門脈周囲に胆管が増生したが、DDC処理とは異なり肝実質部に侵入する肝前駆細胞の増殖は認められなかった。
(2)部分肝切除系及び、アセトアミノフェンまたは3,5-ジエトキシカルボニル-1,4-ジヒドロコリジン [DDC]による肝障害系で、オルニチントランスカルバミラーゼ酵素の発現がモザイク状になるspfashへテロ型マウスを用いて肝細胞の増殖パターンを数理科学的に解析した。これらの再生系では、前駆細胞増殖が起こるとされる系もふくめ、肝細胞の増殖パターンはフラクタルの性質を示し、肝細胞の娘細胞の配置に定方向性はなくランダムにおこると結論した。
(3) TNFα受容体遺伝子欠失マウスにおいて門脈結紮手術を施したところ、肝細胞壊死は門脈を結紮した肝葉で野生型同様認められた。門脈結紮を行わない肝葉での肝細胞増殖もおこったので、この再生系にはTNFαシグナルは働かない可能性がある。さらに今後の検討が必要である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 脊椎動物における肝臓構築の多様性と進化2019

    • 著者名/発表者名
      塩尻信義、太田考陽
    • 雑誌名

      肝細胞研究会ホームページ「研究交流」(http://hepato.umin.jp/kouryu/kouryu49.html)

      巻: - ページ: -

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] spf-ashヘテロ型マウスを用いた種々の肝再生系における肝細胞増殖パターンの数理解析2018

    • 著者名/発表者名
      伊藤昌幸、小池亨、佐藤信一、塩尻信義
    • 学会等名
      第25回肝細胞研究会(東京)
  • [図書] 発生生物学-基礎から応用への展開-2019

    • 著者名/発表者名
      塩尻信義、弥益恭、加藤容子、中尾啓子共編著
    • 総ページ数
      169
    • 出版者
      培風館
    • ISBN
      978-4-563-07823-2
  • [図書] 動物学の百科事典(分担執筆)2018

    • 著者名/発表者名
      日本動物学会
    • 総ページ数
      770
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      978-4-621-30309-2
  • [備考] 塩尻・小池研のホームページ

    • URL

      https://liverlovers95.wixsite.com/shiojiri-koike-lab

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi