• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

鳥類の視床下部で発見した分泌性小タンパク質による脂肪蓄積効果に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K07440
研究機関広島大学

研究代表者

岩越 栄子  広島大学, 総合科学研究科, 研究員 (50311296)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード新規分泌性タンパク質 / 脂肪蓄積 / 季節変動
研究実績の概要

本年度は、前年度に実施したニワトリ・ヒナのにおける新規分泌性小タンパク質NPGL及びNPGLの研究結果をまとめ、3報の学術論文として発表を行った(Shikano et al., Gen Comp Endocrinol., 2018, Shikano et al., Sci Rep., 2018, Shikano et al., Gen Comp Endocrinol., 2018)。これらの論文の中で、①NPGMはニワトリの脳内ではなく、皮下に投与した場合においても体重を増加させること、②NPGLとNPGMはニワトリ・ヒナの脳内において同じ領域に発現しているが、発達段階によってその発現が異なること ③NPGLをニワトリの脳室内に慢性投与すると脂肪が蓄積する等を報告した。
また、平成29年8月から平成30年9月までアメリカのカリフォルニア大学バークレー校のBentley博士の研究室にて研究を行った。当初、野鳥であるススメ目のキンカチョウの成鳥を用いて実験を行う予定であったが、キンカチョウは季節繁殖を行わないということから、ハムスターに対象を移した。ハムスターはSyrian hamsterとSiberian hamsterの2種類を用いた。まず、これら2種類のハムスターにNPGL及びNPGMが存在しているのかデータベースが公表されているSyrian hamsterにおいて解析を行った。その結果、NPGLは存在しているが、NPGMは見つけることができなかった。次に、縮重プライマーを用いてSiberian hamsterのNPGLを探索し、遺伝子配列を決定した。現在、長日から短日条件にした際に体重変動が見られないSyrian hamsterとその体重が大きく減少するSiberian hamsterにおいて、NPGLの遺伝子発現がどのように変化するのか実験を行っているところである。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

すでに研究結果を査読付き国際誌に3報報告してる。更に、論文にまとめることのできるデータを多く得ている。

今後の研究の推進方策

ニワトリ・ヒナにおける脳室内慢性投与で脂肪蓄積が亢進するメカニズムの解明に関する結果について論文にまとめる予定である。また、短日・長日条件によりその体重が大きく変動するハムスターにおいて新規分泌性小タンパク質NPGLがどのように変化するのかを調べることにより、内因性NPGLの存在意義を見出したいと考えている。

次年度使用額が生じた理由

理由:本年度は、共同研究者であるカリフォルニア大学バークレー校のBentlry博士の研究室にて実験を行ったため、予定より研究費の支出を抑えることができた。

使用計画:次年度は、これまで扱ったことのない実験動物を用いて研究を行う予定であるため、実験の立ち上げ費用に使用する。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 5件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] UC Berkeley(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      UC Berkeley
  • [雑誌論文] Chronic subcutaneous infusion of neurosecretory protein GM increases body mass gain in chicks.2018

    • 著者名/発表者名
      Shikano K, Taniuchi S, Iwakoshi-Ukena E, Furumitsu M, Bentley GE, Kriegsfeld LJ, Ukena K.
    • 雑誌名

      Gen. Comp. Endocrinol.

      巻: 265 ページ: 71-76

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ygcen.2017.11.010.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Localization and function of neurosecretory protein GM, a novel small secretory protein, in the chicken hypothalamus.2018

    • 著者名/発表者名
      Shikano K, Bessho Y, Kato M, Iwakoshi-Ukena E, Taniuchi S, Furumitsu M, Tachibana T, Bentley GE, Kriegsfeld LJ, Ukena K.
    • 雑誌名

      Sci. Rep.

      巻: 8 ページ: 704

    • DOI

      doi: 10.1038/s41598-017-18822-9.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Effects of chronic intracerebroventricular infusion of neurosecretory protein GL on body mass and food and water intake in chicks.2018

    • 著者名/発表者名
      Shikano K, Kato M, Iwakoshi-Ukena E, Furumitsu M, Matsuura D, Masuda K, Tachibana T, Bentley GE, Kriegsfeld LJ, Ukena K.
    • 雑誌名

      Gen Comp Endocrinol.

      巻: 256 ページ: 37-42

    • DOI

      doi: 10.1016/j.ygcen.2017.05.016.

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Neurosecretory Protein GL, a Hypothalamic Small Secretory Protein, Participates in Energy Homeostasis in Male Mice.2017

    • 著者名/発表者名
      Matsuura D, Shikano K, Saito T, Iwakoshi-Ukena E, Furumitsu M, Ochi Y, Sato M, Bentley GE, Kriegsfeld LJ, Ukena K.
    • 雑誌名

      Endocrinology

      巻: 158(5) ページ: 1120-1129

    • DOI

      doi: 10.1210/en.2017-00064

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Neurosecretory protein GL stimulates food intake, de novo lipogenesis, and onset of obesity.2017

    • 著者名/発表者名
      Iwakoshi-Ukena E, Shikano K, Kondo K, Taniuchi S, Furumitsu M, Ochi Y, Sasaki T, Okamoto S, Bentley GE, Kriegsfeld LJ, Minokoshi Y, Ukena K.
    • 雑誌名

      Elife.

      巻: 6 ページ: e28527

    • DOI

      doi: 10.7554/eLife.28527.

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [備考] 浮穴研究室

    • URL

      http://home.hiroshima-u.ac.jp/ukena/

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi