• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

ミツバチの偏光視による進行方向検出における時間補償の神経メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 16K07442
研究機関神戸大学

研究代表者

岡田 龍一  神戸大学, 理学研究科, 学術研究員 (20423006)

研究分担者 佐倉 緑  神戸大学, 理学研究科, 准教授 (60421989)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードナビゲーション / 偏光 / 時間補償 / ミツバチ / 中心複合体
研究実績の概要

近年、動物のナビゲーションの脳メカニズムは生物学や工学の分野から注目されている。長距離の採餌飛行をするミツバチはよいモデル生物になっており、今のところナビゲーション中の進行方向の検出に天空の偏光パターンを利用していることが有力である。しかし、日中の太陽の位置の変化にともなって天空の偏光パターンは変化する。よって、正しい方向検出には何らかの時間補償が必要であるが、今はまだその脳メカニズムは不明である。本研究では、進行方向検出における偏光情報処理の時間補償の脳メカニズムを明らかにすることを目的としている。
特に、脳内のナビゲーションの中枢とされている中心複合体は、偏光情報処理においての機能単位が並んだレイヤー構造を持つ。抑制性神経伝達物質であるGABAに対して抗体染色をすると、中心複合体の楕円体と呼ばれる領域でのみ陽性シグナルが見られた。そこで、中心複合体内の抑制性神経連絡の同定を目的として、まず、ゲノム情報から特異的配列を抽出してイオン型および代謝型GABA受容体に対する抗体を作成し、抗体染色をおこなった。その結果、中心複合体内にイオン型GABA受容体に対する陽性シグナルが検出された。その一方で、代謝型GABA受容体に対する陽性シグナルはみられなかった。このことにより、中心複合体はイオン型受容体が優性であることが強く推測された。中心複合体内での陽性シグナルの部位特異的な局在、および時間補償あるいはナビゲーションの脳メカニズムにおける中心複合体の機能分離の可能性が見つかったことは大きな成果である。
また、神経科学者や昆虫学者以外も対象とした雑誌への寄稿、講演などを行うなど、本研究に関する啓蒙活動においては一定の成果を得たと考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 2件)

  • [国際共同研究] ベルリン自由大学(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      ベルリン自由大学
  • [学会発表] Life history of navigational exploration and social communication in honeybees2019

    • 著者名/発表者名
      Chen X, Okada R, Walter S, Sakura M, Xing Y, Menzel R
    • 学会等名
      The 13th Göttingen Meeting
    • 国際学会
  • [学会発表] Honeybees choose their way to home using e-vector information from the sky2018

    • 著者名/発表者名
      Sakura M, Onishi H, Okuyama A, Matoba N, Kobayashi N, Okada R
    • 学会等名
      International Congress of Neuroethology
    • 国際学会
  • [学会発表] Place memory based on polarized light information in the cricket Gryllus bimaculatus2018

    • 著者名/発表者名
      Matsubara N, Okada R, Sakura M
    • 学会等名
      日本比較生理生化学会
  • [学会発表] コオロギの視覚情報に基づく場所記憶形成2018

    • 著者名/発表者名
      松原伸明、岡田龍一、佐倉緑
    • 学会等名
      日本動物学会
  • [学会発表] ミツバチの嗅覚-味覚連合学習におけるオクトパミンの役割2018

    • 著者名/発表者名
      小林樹里、佐倉緑、岡田龍一
    • 学会等名
      日本動物学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi