研究課題
基盤研究(C)
匂い物質の感知によって先天的・遺伝的に決定された特定の情動やそれに付随した行動・生理応答を誘発し、個体や種の存続に有利に働くようなシステムを生物は獲得してきた。これら一連の匂い物質によって引き起こされる応答機構を明らかにするために、in vitro, in vivoのスクリーニングにおいて同定された匂い物質の受容体候補群を用い、それら受容体遺伝子破壊マウスの行動解析、匂い暴露後の脳の活性化領域の同定等を行った。これらの結果、特定の生理応答に関わる受容体を明らかにすることができた。
神経科学
これまで、後天的な学習によらず、先天的な機構で特定の行動・生理応答を誘発する匂い物質と結合する受容体、またその匂い情報を受容し行動・生理応答の発現に関与する脳領域について知られていることは少なかった。本研究により、一連の生体応答の起点となる匂い物質の受容体、およびその下流で機能する脳領域の同定に繋がる結果を得ることができた。これらにより、匂い物質を用いて人体に有益あるいは有害動物などに不利益に働くような生理応答を人為的に誘発できるような系の開発につながる可能性が考えられる。