• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

トゲウオ科魚類イトヨにおける季節性繁殖の平行的な喪失とその分子遺伝基盤

研究課題

研究課題/領域番号 16K07469
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

石川 麻乃  国立遺伝学研究所, 集団遺伝研究系, 助教 (20722101)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードTSHb2 / トランスクリプトーム解析
研究実績の概要

(1)TSHb2欠損イトヨを用いた主要標的組織での遺伝子発現の日長応答性解析|短日条件のTSHb2欠損群の脳、下垂体を用いたRNA sequencingを行った。TSHb2欠損個体で発現が変動する遺伝子のうち、海型と淡水型との遺伝子発現量の違いと一致する候補遺伝子を探索するため、短日条件の海型、淡水型の脳、下垂体のRNA sequencingも行った。脳では、TSHb2欠損個体で66個の遺伝子が発現変動をしており、そのうち、5個が海型と淡水型の遺伝子発現量の違いと一致していた。それらには、神経発生に関わる遺伝子が含まれていた。また、脳トランスクリプトームを主成分解析すると、TSHb2欠損個体のうち複数個体が淡水型様の発現パターンを示した。一方、下垂体では、TSHb2欠損個体で112個の遺伝子が発現変動をしており、そのうち、10個が海型と淡水型の遺伝子発現量の違いと一致していた。これらには、既に候補遺伝子解析から得られている性腺刺激ホルモンの他に、食欲や体サイズ成長、代謝を制御する遺伝子や、エストロゲンレセプター補抑制因子が含まれていた。これらにより、海型で見られる高いTSHb2発現量は、繁殖や体サイズ、神経発生に対して多面的な機能を持つことで、季節繁殖を制御していると考えられた。
(2)TSHb2欠損イトヨを用いた主要ホルモン解析|(1)と同様に、TSHb2欠損個体とコントロール個体、また海型と淡水型を用いて、11-KTとEstradiol、T3、T4を計測した。11KTは海型よりも淡水型の方が高く、またTSHb2欠損イトヨでも有意ではないものの高かった。一方、他のホルモンに有意な差はなかった。
(3)TSHb2欠損イトヨを用いた繁殖開始タイミング解析|TSHb2欠損個体とコントロール個体を同時期に短日条件から長日条件に移行すると、TSHb2欠損個体の方が早く腎臓が成熟した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

TSHb2欠損個体でのRNA sequencingが順調に進み、脳と下垂体におけるTSHb2の作用機序が明らかになりつつある。特に下垂体では、これまで発見されてきた生殖腺を制御する下垂体ホルモンだけでなく、マウスやシクリッドで食欲や体サイズ成長に寄与する遺伝子がTSHb2の制御下にあることが明らかになり、TSHb2の多面的な機能が解明されつつある。また、その他にも、主要ホルモンの解析や繁殖開始タイミングの解析も順調である。更に、日本集団を用いた短日条件でのTSHb2発現レベルに対する全ゲノムeQTL解析についても、F1が順調に育っており、来年度にはeQTL解析を行うことができる。

今後の研究の推進方策

今後は、TSHb2の上流候補cis領域について、トランスジェニックとゼブラフィッシュ培養体ZF4を用いてレポーターアッセイを行い、原因変異を特定する。また、日長変化後の下垂体で早期に発現変動する転写因子と、海型、淡水型のTSHb2上流cis配列をZF4に共導入することで、TSHb2の上流cis配列に結合する候補転写因子の同定を行う。得られた候補原因変異について、CRISPR/Cas9システムを用いてゲノム配列のち感を行う。更に、現在作成中の日本集団のF2交雑個体を用いて、TSHb2の全ゲノムeQTL解析を行う。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 4件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (7件) (うち国際学会 1件、 招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Different contributions of local- and distant-regulatory changes to transcriptome divergence between stickleback ecotypes.2017

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa A, Kusakabe M, Ravinet M, Yoshida K, Makino T, Toyoda A, Fujiyama A, and Kitano J.
    • 雑誌名

      Evolution

      巻: 71 ページ: 565-581

    • DOI

      10.1111/evo.13175

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Genetic basis for variation in salinity tolerance between stickleback ecotypes.2016

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe M, Ishikawa A, Ravinet M, Yoshida K, Makino T, Toyoda A, Fujiyama A, and Kitano J.
    • 雑誌名

      Molecular Ecology

      巻: 26 ページ: 304-319

    • DOI

      10.1111/mec.13875

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] New localities of the Oryzias woworae species group (Adrianichthyidae) in Sulawesi Tenggara.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamahira K, Mochida K, Fujimoto S, Mokodongan DF, Montenegro Gonzalez JA, Kaito T, Ishikawa A, Kitano J, Sue T, Mulis Hadiaty RK, Mandagi IF, Masengi AKW.
    • 雑誌名

      Indonesian Journal of Ichthyology

      巻: 16 ページ: 125-131

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Comparison of freshwater tolerance during spawning migration between two sympatric Japanese marine threespine stickleback species.2016

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa A, Kusakabe M, Kume M, and Kitano J.
    • 雑誌名

      Evolutionary Ecology Research

      巻: 17 ページ: 525-534

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Trophic niche differentiation and phenotypic divergence among cryptic species of Japanese ninespine stickleback.2016

    • 著者名/発表者名
      Ravinet M, Ishikawa A, and Kitano J.
    • 雑誌名

      Evolutionary Ecology Research

      巻: 17 ページ: 505-523

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] DHA合成能が担う淡水域への適応放散とその遺伝基盤2017

    • 著者名/発表者名
      石川 麻乃
    • 学会等名
      第64回日本生態学会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2017-03-14 – 2017-03-18
    • 招待講演
  • [学会発表] Non-parallel genetic mechanisms underlying parallel loss of seasonal photoperiodism in freshwater sticklebacks.2016

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa A, and Kitano J
    • 学会等名
      The 22nd International Congress of Zoology
    • 発表場所
      Okinawa
    • 年月日
      2016-11-14 – 2016-11-19
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] DHA合成能が担う新規環境への適応放散の遺伝学2016

    • 著者名/発表者名
      石川 麻乃
    • 学会等名
      日本遺伝学会第88回大会
    • 発表場所
      三島
    • 年月日
      2016-09-07 – 2016-09-10
  • [学会発表] トゲウオ科魚類イトヨにおける季節性繁殖の多様性とその遺伝基盤2016

    • 著者名/発表者名
      石川 麻乃
    • 学会等名
      生物リズム若手研究者の集い2016
    • 発表場所
      山口
    • 年月日
      2016-09-02 – 2016-09-03
    • 招待講演
  • [学会発表] トランスクリプトーム進化の遺伝基盤とその制約2016

    • 著者名/発表者名
      石川 麻乃、日下部 誠、吉田 恒太、Mark Ravinet、牧野 能士、豊田 敦、藤山 秋佐夫、北野 潤
    • 学会等名
      第18回日本進化学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2016-08-25 – 2016-08-28
  • [学会発表] DHAが担う新規環境への適応放散の遺伝機構2016

    • 著者名/発表者名
      石川 麻乃、北野 潤
    • 学会等名
      第2回ユニークな少数派実験動物を扱う若手が最先端アプローチを勉強する会
    • 発表場所
      東岡崎
    • 年月日
      2016-08-21 – 2016-08-22
    • 招待講演
  • [学会発表] Molecular and genetic mechanisms underlying variation in seasonal reproduction between stickleback ecotypes2016

    • 著者名/発表者名
      石川 麻乃、北野 潤
    • 学会等名
      第22回小型魚類研究会
    • 発表場所
      東岡崎
    • 年月日
      2016-08-20 – 2016-08-21
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi