• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

トゲウオ科魚類イトヨにおける季節性繁殖の平行的な喪失とその分子遺伝基盤

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07469
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 進化生物学
研究機関国立遺伝学研究所

研究代表者

石川 麻乃  国立遺伝学研究所, ゲノム・進化研究系, 助教 (20722101)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード季節性繁殖 / 日長応答性 / 甲状腺刺激ホルモン
研究成果の概要

生き物にとって「いつ繁殖するか」は適応度を左右する重要な形質です。中でも季節に応じた繁殖は、多くの生物種で獲得や喪失を繰り返し、種分化や生物多様性の創出にも貢献してきました。一方で、その重要性にもかかわらず、季節性繁殖の進化がどのような遺伝子の変化によって起こっているのかはほとんどわかっていませんでした。本研究では、日長に応じて繁殖を行う海型イトヨと、日長応答性を失って長い繁殖期間を持つ淡水型イトヨを用いてこの問題に取り組みました。その結果、甲状腺刺激ホルモン遺伝子が、イトヨの季節応答のマスター制御遺伝子として働き、その遺伝子の機能が失われることで、季節性繁殖が進化することが分かりました。

自由記述の分野

進化生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

甲状腺刺激ホルモンは、イトヨ以外の魚や鳥、哺乳類でも季節性繁殖の制御をおこなっていることが知られてきています。このため、イトヨ以外の他の生物でも、季節性繁殖の進化の鍵を担っていることが考えられます。この遺伝子を制御することにより、より長い期間繁殖する家畜種や養殖種の作成なども可能かもしれません。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi