研究課題/領域番号 |
16K07473
|
研究機関 | 北海道大学 |
研究代表者 |
加藤 徹 北海道大学, 理学研究院, 准教授 (80374198)
|
研究分担者 |
戸田 正憲 北海道大学, 総合博物館, 資料部研究員 (40113592)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 草食性ショウジョウバエ / 遺伝分化 / 生態的種分化 / 生殖隔離 / 産卵選好性 / ニリンソウ / フッキソウ |
研究実績の概要 |
Lordiphosa collinella(サキグロショウジョウバエ)は、日本を含む東アジアに広く分布するショウジョウバエで、ニリンソウなどの草本を主な繁殖資源として利用する。一方、北海道には、これと形態的に酷似したLordiphosa sp. aff. collinellaと呼ばれる未記載種がL. collinellaと同所的に分布するが、本種はフッキソウの群落上から高頻度で採集される。これらの観察状況から、Lordiphosa sp. aff. collinellaはL. collinellaの一部系統からフッキソウへと資源利用を変換することで同所的に分化したという、生態的種分化の仮説が予想される。 この仮説を検証するため、H30年度は、これまで試行回数が少なかった幼虫の生育実験を重点的に行い、両種の資源利用能力に違いがあるかどうかを改めて調査した。具体的には、両種それぞれの成虫にニリンソウ、およびフッキソウを別々に与えて産卵させ、孵化して成虫になるまでの生存率と日数を調査するとともに、羽化した成虫の胸部のサイズを計測した。その結果、両種間では、調査した何れの形質においても顕著な差が認められず、幼虫の資源利用能力に違いがないことが確認された。一方、前年度までに行った雌成虫の産卵選好性の調査では、L. collinellaはニリンソウとフッキソウの両者に選好性を示す一方、L. sp. aff. collinellaはフッキソウに対して強い選好性を示すことが確認された。従って、これらの結果は、幼虫の資源利用能力よりも、雌成虫の産卵選好性の違いが、資源利用の違いに大きく関与したことを示唆する。さらに、前年度までに行った遺伝分化の調査から、両種の生殖隔離はすでに成立済みで、種分化が比較的短時間で生じたことが示唆された。
|