研究課題/領域番号 |
16K07474
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生物多様性・分類
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
田中 和明 弘前大学, 農学生命科学部, 准教授 (60431433)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 菌類 / 種分類 / 隠蔽種 / 分類体系 / 生物多様性 / 固有種 |
研究成果の概要 |
形態的特徴の類似性から1種とされてきた菌類集団について分類学的再検討を行った。これにより、かつては種内におけるわずかな形態的変異と認識されていた形質についての、系統的有用性を分子系統解析から評価するとともに、隠蔽種の存在を明らかにすることを試みた。その結果、例えば淡水性子のう菌類として世界中から報告されている Lophiostoma bipolare では、本菌群が単一種ではなく7属11種からなる種複合体であることを見出した。以上を含め、研究期間中に4新科・17新属・50新種(8新組合せを含む)の菌を命名・記載し、日本産菌類の多様性と独自性について、その一端を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
菌学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究を通じ、4新科・17新属・50新種(8新組合せを含む)の菌を命名・記載したことで、日本産菌類の多様性と独自性について、その一端が明らかになった。本研究により、菌類がもつ微小な形態的差異の系統的有用性が証明され、各菌類種の宿主範囲が、従来考えられていたよりもより限定的であることが示唆された。これにより、これまで記載されてきた既知種の種同定を抜本的に見直す契機となるものと考えられる。申請者が確立した培養菌株のごく一部から、すでに多数の新規代謝産物が見いだされつつある。本研究で670菌株の純粋培養株をあらたに収集したことで、有用代謝産物の探査源としての微生物遺伝資源が確保できたといえる。
|