• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

琉球列島の海底洞窟における大型ベントスの個体群維持機構に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K07490
研究機関沖縄県立芸術大学

研究代表者

藤田 喜久  沖縄県立芸術大学, 音楽学部, 准教授 (20771463)

研究分担者 成瀬 貫  琉球大学, 熱帯生物圏研究センター, 准教授 (30398309)
井口 亮  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 地質調査総合センター, 主任研究員 (50547502)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード洞窟水圏 / 海底洞窟 / 生物多様性 / アンキアライン環境 / 琉球列島
研究実績の概要

琉球列島のサンゴ礁浅海域の海底洞窟に生息する大型ベントス(主に海綿類,貝類,甲殻類)を対象として,(1) 海底洞窟環境調査( 洞内の地形および物理化学環境の特性の解明),(2) 海底洞窟性動物の群集構造および生態分布調査,(3) 海底洞窟性動物の生活史特性調査,に関する研究を実施した。本年度(H30年度) は最終年度にあたるため,研究メンバー全員による合同調査は実施せず,不足データの収集と各調査のまとめを進めた。
「(1) 海底洞窟環境調査」については,前年度までに取りまとめを行った各洞窟の洞窟形態図を元に,底質,水温・塩分データを加え,各洞窟の環境特性について解析を行った。
「(2) 海底洞窟性動物調査」については,前年度までに採集した生物の種同定作業を進め,生物相リストを作成した。本年度(H30年度)は,甲殻類のコエビ下目(オトヒメエビ類)の1新種,タナイス目の1新属新種,棘皮動物のクモヒトデ類の1新種の新種記載を行った(論文3編)。また,琉球列島の海底洞窟から得られたクモヒトデ類とヤドカリ類についての生物相記録報告や,その他洞窟性十脚目甲殻類の新産地記録などを含め,計14編の論文発表と7題の学会発表を行った。さらに,「(1) 海底洞窟環境調査」と「(2) 海底洞窟性動物調査」で得られたデータを用いて,各洞窟における海底洞窟性動物の群集構造の解析を行い,学会発表を行った。
「(3) 海底洞窟性動物の生活史特性調査」については,採集した甲殻類標本の一部種(リュウグウモエビ類)を用いたDNA分析(集団解析)を行い,これら海底洞窟種の分散過程について検討した。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (14件) (うち査読あり 7件、 オープンアクセス 9件) 学会発表 (7件)

  • [国際共同研究] University of Copenhagen/Natural History Museum of Denmark(デンマーク)

    • 国名
      デンマーク
    • 外国機関名
      University of Copenhagen/Natural History Museum of Denmark
  • [雑誌論文] A comprehensive taxonomic list of brittle stars (Echinodermata: Ophiuroidea)?from submarine caves of the Ryukyu Islands, southwestern Japan, with a description of a rare species, Dougaloplus echinatus (Amphiuridae)2019

    • 著者名/発表者名
      Masanori Okanishi & Yoshihisa Fujita
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4571 ページ: 73~73

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.11646/zootaxa.4571.1.5

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Submarine cave hermit crabs (Crustacea: Decapoda: Anomura: Paguroidea) from three islands of the Ryukyu Islands, southwestern Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Osawa & Yoshihisa Fujita
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4560 ページ: 463~463

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.11646/zootaxa.4560.3.3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] カワアナゴ属魚類の嘔吐物中から発見されたオハグロテッポウエビ2019

    • 著者名/発表者名
      藤田喜久
    • 雑誌名

      宮古島市総合博物館紀要

      巻: 23 ページ: 169-172

  • [雑誌論文] 琉球列島の海底洞窟における十脚目甲殻類相と洞内環境との関連について2019

    • 著者名/発表者名
      藤田喜久
    • 雑誌名

      タクサ:日本動物分類学会誌

      巻: 46 ページ: 3-12

    • DOI

      https://doi.org/10.19004/taxa.46.0_3

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 特集 琉球列島の海底洞窟における動物相研究の進展と今後の展開2019

    • 著者名/発表者名
      柁原宏・高久元・藤田喜久・角井敬知
    • 雑誌名

      タクサ:日本動物分類学会誌

      巻: 46 ページ: 1-2

    • DOI

      https://doi.org/10.19004/taxa.46.0_1

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 琉球列島の海底洞窟から得られたクモヒトデ類について2019

    • 著者名/発表者名
      岡西政典・藤田喜久
    • 雑誌名

      タクサ:日本動物分類学会誌

      巻: 46 ページ: 22-27

    • DOI

      https://doi.org/10.19004/taxa.46.0_22

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 遺伝子解析による琉球列島の海底洞窟生物群集の多様性と集団形成・維持機構に関する研究の現状と今後の課題2019

    • 著者名/発表者名
      井口亮・水山克・頼末武史・藤田喜久
    • 雑誌名

      タクサ:日本動物分類学会誌

      巻: 46 ページ: 28-33

    • DOI

      https://doi.org/10.19004/taxa.46.0_28

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 徳之島および沖縄島からのドウクツベンケイガニの初記録2019

    • 著者名/発表者名
      藤田喜久・藤井琢磨
    • 雑誌名

      Fauna Ryukyuana

      巻: 48 ページ: 1-3

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 宮古諸島下地島の海底洞窟に棲息する海綿動物2019

    • 著者名/発表者名
      伊勢 優史
    • 雑誌名

      タクサ:日本動物分類学会誌

      巻: 46 ページ: 13~17

    • DOI

      https://doi.org/10.19004/taxa.46.0_13

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 琉球列島の海底洞窟とアンキアライン洞窟のフクロエビ上目甲殻類2019

    • 著者名/発表者名
      下村 通誉
    • 雑誌名

      タクサ:日本動物分類学会誌

      巻: 46 ページ: 18~21

    • DOI

      https://doi.org/10.19004/taxa.46.0_18

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] Haimormus shimojiensis, a new genus and species of Pseudozeuxidae (Crustacea: Tanaidacea) from a submarine limestone cave in Northwestern Pacific2018

    • 著者名/発表者名
      Keiichi Kakui & Yoshihisa Fujita
    • 雑誌名

      PeerJ

      巻: 6 ページ: e4720~e4720

    • DOI

      10.7717/peerj.4720

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] A new species of Ophioconis (Echinodermata: Ophiuroidea) from Ryukyu Islands, southwestern Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Masanori Okanishi & Yoshihisa Fujita
    • 雑誌名

      Proceedings of the Biological Society of Washington

      巻: 131 ページ: 163~174

    • DOI

      10.2988/18-00001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] A new species of the stenopodidean shrimp genus Odontozona Holthuis, 1946 (Crustacea: Decapoda: Stenopodidea: Stenopodidae) from the Ryukyu Islands, Indo-West Pacific2018

    • 著者名/発表者名
      Tomomi Saito & Yoshihisa Fujita
    • 雑誌名

      Zootaxa

      巻: 4450 ページ: 458~458

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.11646/zootaxa.4450.4.4

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ウリガーテナガエビの石垣島からの初記録2018

    • 著者名/発表者名
      丸山智明・藤田喜久
    • 雑誌名

      Fauna Ryukyuana

      巻: 46 ページ: 5-9

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 琉球列島の海底洞窟における動物群集構造の特性2019

    • 著者名/発表者名
      藤田喜久
    • 学会等名
      九州大学浅海底フロンティア研究センター・研究集会
  • [学会発表] 硬骨海綿の古海洋環境プロキシとしての有用性2019

    • 著者名/発表者名
      浅海竜司・松森建人・石原信司・金城章・大城大輝・成瀬貫・水山克・植村立・新城竜一・伊勢優史・藤田喜久・坂巻隆史
    • 学会等名
      日本古生物学会 168回例会
  • [学会発表] 海底洞窟に生息するクモヒトデ類について2018

    • 著者名/発表者名
      岡西政典・藤田喜久
    • 学会等名
      沖縄生物学会 第55回大会
  • [学会発表] 琉球列島における海中洞窟の貝類相2018

    • 著者名/発表者名
      水山克・久保弘文・伊勢優史・藤田喜久
    • 学会等名
      沖縄生物学会 第55回大会
  • [学会発表] 南西諸島の海底洞窟より採集されたアミ目(フクロエビ上目)2018

    • 著者名/発表者名
      下村通誉・藤田喜久
    • 学会等名
      日本動物分類学会 第54回大会
  • [学会発表] 琉球列島の海底洞窟から得られたリュウグウモエビ科エビ類2018

    • 著者名/発表者名
      藤田喜久
    • 学会等名
      日本甲殻類学会 第56回大会
  • [学会発表] 琉球列島の海底洞窟における動物相と洞内における生態分布2018

    • 著者名/発表者名
      藤田喜久・岡西政典・水山克・下村通誉・伊勢優史・井口亮
    • 学会等名
      日本サンゴ礁学会 第21回大会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi