研究課題/領域番号 |
16K07491
|
研究機関 | 長浜バイオ大学 |
研究代表者 |
保科 亮 長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 助手 (40373089)
|
研究分担者 |
小倉 淳 長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 准教授 (60465929)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 細胞内共生 / ゲノム進化 |
研究実績の概要 |
前年度、単離に成功した特異な細胞内共生藻をクロレラ科の新属新種Carolibrandtia ciliaticolaとして記載した。本藻は、調査した琵琶湖において複数の繊毛虫にシェアされるばかりか、各繊毛虫で半永久的に共生状態を保つことが判明している。さらに、同種の藻類がヨーロッパからも複数の繊毛虫種でシェアされる共生藻として報告がある。したがって今後、繊毛虫と藻類の共生における、きわめて重要な種となることが予想される。 Chlorella vulgaris (自由生活種)とミドリゾウリムシ共生藻Chlorella variabilis (隷属的共生種) の比較ゲノム解析に関してはすでに終了しており、現在、論文の執筆段階に入っている。大きな特色としては、共生藻の天敵であるクロロウィルス(Phycodnaviridae 科に属する巨大なウィルスで、強力な溶藻効力を持つ)のゲノムの一部が自由生活種のゲノム内に水平伝播していることがわかり、これが自由生活への鍵になるのではないかと考えている。 ミドリゾウリムシにおける宿主と共生種のトランスクリプトーム解析もおこなっている。とりわけ共生藻に関しては、共生時と非共生時の発現遺伝子に大きな違いが出ており、現在、その解釈を進めている。 南大東島より採集した共生繊毛虫について解析を進めている。共生藻はきわめて大型の球状藻であり、それによって繊毛虫細胞あたりの共生藻数が極端に少ないという、興味深い特性をもっている。共生藻は緑藻綱セネデスムス科に所属し、新属になるものと予測され、現在論文を執筆中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
予定していた島嶼・湿原へのサンプリングに行くことができず、解析をおこなえていない。 予定していた比較ゲノムに関して、論文の執筆が遅れている。また、解析予定の種の培養がうまくいかず、解析自体の遅れも出てきている。
|
今後の研究の推進方策 |
新規共生藻、Carolibrandtia ciliaticolaの無菌化に成功しており、本藻の生理特性やゲノム解析を進める。 島嶼・湿原へのサンプリングと、MARP多様性解析をおこなう。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた島嶼・湿原へのサンプリングに行けなかったため。次年度にサンプリングを移行。
|