• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

多数の藻類を細胞内共生させる原生動物における共生形態の多様性と進化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K07491
研究機関長浜バイオ大学

研究代表者

保科 亮  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 助手 (40373089)

研究分担者 小倉 淳  長浜バイオ大学, バイオサイエンス学部, 准教授 (60465929)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード細胞内共生 / ゲノム進化
研究実績の概要

前年度、単離に成功した特異な細胞内共生藻をクロレラ科の新属新種Carolibrandtia ciliaticolaとして記載した。本藻は、調査した琵琶湖において複数の繊毛虫にシェアされるばかりか、各繊毛虫で半永久的に共生状態を保つことが判明している。さらに、同種の藻類がヨーロッパからも複数の繊毛虫種でシェアされる共生藻として報告がある。したがって今後、繊毛虫と藻類の共生における、きわめて重要な種となることが予想される。
Chlorella vulgaris (自由生活種)とミドリゾウリムシ共生藻Chlorella variabilis (隷属的共生種) の比較ゲノム解析に関してはすでに終了しており、現在、論文の執筆段階に入っている。大きな特色としては、共生藻の天敵であるクロロウィルス(Phycodnaviridae 科に属する巨大なウィルスで、強力な溶藻効力を持つ)のゲノムの一部が自由生活種のゲノム内に水平伝播していることがわかり、これが自由生活への鍵になるのではないかと考えている。
ミドリゾウリムシにおける宿主と共生種のトランスクリプトーム解析もおこなっている。とりわけ共生藻に関しては、共生時と非共生時の発現遺伝子に大きな違いが出ており、現在、その解釈を進めている。
南大東島より採集した共生繊毛虫について解析を進めている。共生藻はきわめて大型の球状藻であり、それによって繊毛虫細胞あたりの共生藻数が極端に少ないという、興味深い特性をもっている。共生藻は緑藻綱セネデスムス科に所属し、新属になるものと予測され、現在論文を執筆中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

予定していた島嶼・湿原へのサンプリングに行くことができず、解析をおこなえていない。
予定していた比較ゲノムに関して、論文の執筆が遅れている。また、解析予定の種の培養がうまくいかず、解析自体の遅れも出てきている。

今後の研究の推進方策

新規共生藻、Carolibrandtia ciliaticolaの無菌化に成功しており、本藻の生理特性やゲノム解析を進める。
島嶼・湿原へのサンプリングと、MARP多様性解析をおこなう。

次年度使用額が生じた理由

予定していた島嶼・湿原へのサンプリングに行けなかったため。次年度にサンプリングを移行。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Brandtia ciliaticola gen. et sp. nov. (Chlorellaceae, Trebouxiophyceae) a common symbiotic green coccoid of various ciliate species2018

    • 著者名/発表者名
      Hoshina Ryo、Kobayashi Mayumi、Suzaki Toshinobu、Kusuoka Yasushi
    • 雑誌名

      Phycological Research

      巻: 66 ページ: 76~81

    • DOI

      10.1111/pre.12194

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Carolibrandtia nom. nov. as a replacement name for Brandtia Hoshina (Chlorellaceae, Trebouxiophyceae)2018

    • 著者名/発表者名
      Hoshina Ryo、Nakada Takashi
    • 雑誌名

      Phycological Research

      巻: 66 ページ: 82~83

    • DOI

      10.1111/pre.12208

    • 査読あり
  • [学会発表] De novo endosymbiotic green algae genome assembly Nanopore MinION2017

    • 著者名/発表者名
      Ryuhei Minei, Ryo Hoshina, Atsushi Ogura
    • 学会等名
      The International Conference on Genome Science: from Basic Research to Applications, HanoiThe International Conference on Genome Science: from Basic Research to Applications, Hanoi
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Evolutionary genomics change of symbiont in relation to giant virus2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Hoshina, Ryuhei Minei, Atsushi Ogura
    • 学会等名
      The International Conference on Genome Science: from Basic Research to Applications, Hanoi
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Genomic changes of symbiont for the multi-algae retaining protists2017

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Ogura, Yuki Akizuki, Ryuhei Minei, Ryo Hoshina
    • 学会等名
      VI Euro Evo Devo, Uppsala, Sweden
    • 国際学会
  • [学会発表] Study on Pelagovasicola-like ciliate with sequestered diatom chloroplasts2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Hoshina, Mayumi Kobayashi, Toshinabu Suzaki, Yasushi Kusuoka
    • 学会等名
      XV International Congress of Protistology, Prague
    • 国際学会
  • [学会発表] Chlorb’ (Chlorellaceae, Trebouxiophyceae) a common symbiotic green coccoid of various ciliate species2017

    • 著者名/発表者名
      Ryo Hoshina, Mayumi Kobayashi, Toshinabu Suzaki, Yasushi Kusuoka
    • 学会等名
      VIII Asian Pacific Phycological Forum, Kuala Lumpur
    • 国際学会
  • [学会発表] クロレラ共生種・自由生活種、そして巨大ウイルスウイルスのゲノム比較から迫るゲノム共進化とウイルス抵抗性2017

    • 著者名/発表者名
      嶺井 隆平, 秋月 祐輝, 植田 侑希, 保科 亮, 小倉 淳
    • 学会等名
      NGS現場の会第5回研究会 仙台
  • [学会発表] Nanopore MiniONで共生クロレラのゲノムを決めてみました! ―サンガーシーケンサーで決定されたゲノムにMiniONは勝てるのか?2017

    • 著者名/発表者名
      嶺井 隆平, 保科 亮, 小倉 淳
    • 学会等名
      生命情報科学若手の会第9回大会 蒲郡
  • [学会発表] ロングリードNGS MinIONを用いた中型ゲノムパイプラインの構築 ~共生藻類Chlorella variabilisのゲノム決定をとおして~2017

    • 著者名/発表者名
      嶺井 隆平, 保科 亮, 小倉 淳
    • 学会等名
      日本分子生物学会第40回大会 神戸
  • [学会発表] クロレラゲノムに挿入された巨大ウイルスPBCV-1の化石ゲノムの考察2017

    • 著者名/発表者名
      村瀬 佳乃, 福本 龍馬, 嶺井 隆平, 保科 亮, 小倉 淳
    • 学会等名
      日本分子生物学会第40回大会 神戸

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi