• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ウミガメの代替生活史:子供の量と質のトレードオフの探索

研究課題

研究課題/領域番号 16K07505
研究機関東京大学

研究代表者

畑瀬 英男  東京大学, 大気海洋研究所, 技術補佐員 (10512303)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードウミガメ / 生活史 / 多型 / トレードオフ / 成体雌 / 餌場 / 子供 / 安定同位体分析
研究実績の概要

同じ砂浜で産卵するアカウミガメでも、小型個体ほど外洋で浮遊生物を、大型ほど浅海で底生動物を摂餌する傾向がある。浅海摂餌者は外洋摂餌者よりも2.5倍多く卵を産出することと、摂餌者間で中立マーカーにおいて遺伝的構造がみられないことから、多型は条件戦略で維持されていると考えられている。しかし外洋摂餌者由来の子供の生残率が2.5倍高ければ、適応度が釣り合うため、遺伝子マーカーや維持機構の再考を要する。今年度は、少産の外洋摂餌者が子供の生残率を高めるために、(1)海から離れた場所で産卵できる、幅の広い浜を選んでいるのか、(2)実際に浜の奥で産卵しているのか、を検証した。
2011年および2017年の屋久島永田における、本種の産卵個体調査データを解析した。卵黄の炭素・窒素安定同位体比に基づいて判別した外洋と浅海の摂餌者の間で、海岸線に対して水平的かつ垂直的な産卵場所に有意差は見られなかった。これらの結果は、両摂餌者由来の子供の陸上での生残率に違いがないことを示唆し、適応度の不釣り合いや回遊多型の後天性を強く支持した。
また過去の調査でみられた本種の卵重の季節的増加および一腹卵数の季節的減少が、真に季節的なものなのか年変動なのかを検証すべく、同一産卵期内に卵重・卵数の調査を行った。個体群レベルでは、月の間で、標準直甲長、卵重、および一腹卵数に有意な違いはみられなかった。個体レベルでは、卵重に有意差はみられなかったが、卵数は有意に減少していた。これらの結果は、過去の調査でみられた卵重の有意な「季節的」増加は年変動に起因しており、卵重と卵数の間にトレードオフは存在しないことを示唆した。しかし結論付けるには複数年の調査を要する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

野外調査、産卵個体の保護監視、産卵見学者への解説を通じたアウトリーチ、室内化学分析、データ解析、学会発表、論文執筆、論文発表などを滞りなく実施できた。

今後の研究の推進方策

今年度の研究から、アカウミガメの代替生活史の間で子供の量と質のトレードオフが起こっていないことがほぼ確実となった。ゆえに型間で適応度の釣り合いは起こらず、両型は条件戦略で維持されているとみなして差し支えないものと思われる。
今後は、同一産卵期内での子供の量と質のトレードオフ、すなわち産卵期後半ほど大きい卵を少なく産むことで、子供の生残を高めようとしているのかに焦点を当てて研究を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

パソコンのソフトウェアを購入するために直接経費を少し残しておいた。パソコン自体を買い換える際には、ソフトウェア購入に使用する予定である。もしくは野外調査での消耗品代に当てる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Effect of maternal foraging habitat on offspring quality in the loggerhead sea turtle (Caretta caretta)2018

    • 著者名/発表者名
      Hatase Hideo、Omuta Kazuyoshi、Itou Koutarou、Komatsu Teruhisa
    • 雑誌名

      Ecology and Evolution

      巻: 8 ページ: 3543-3555

    • DOI

      10.1002/ece3.3938

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The Pacific loggerhead, so excellent a connector2018

    • 著者名/発表者名
      Jeffrey A. Seminoff, F. Albert Abreu-Grobois, Joanna Alfaro-Shigueto, George H. Balazs, Hideo Hatase, T. Todd Jones, Colin, J. Limpus, Jeffrey C. Mangel, Wallace J. Nichols, S. Hoyt Peckham, Alan Alfred Zavala Norzagaray & Yoshimasa Matsuzawa
    • 雑誌名

      SWOT Report

      巻: 13 ページ: 12-17

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] Two dragon palaces: migratory and life-history polymorphism in a loggerhead turtle population2018

    • 著者名/発表者名
      Hideo Hatase
    • 学会等名
      38th annual symposium on sea turtle biology and conservation
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nest site selection in loggerhead sea turtles that use different foraging areas: do less fecund oceanic foragers nest at safer sites?2018

    • 著者名/発表者名
      Hideo Hatase & Kazuyoshi Omuta
    • 学会等名
      38th annual symposium on sea turtle biology and conservation
    • 国際学会
  • [学会発表] アカウミガメの産卵場所選択:少産の外洋摂餌者は安全な場所で産卵する?2018

    • 著者名/発表者名
      畑瀬英男・大牟田一美
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会
  • [学会発表] アカウミガメの卵重は季節的に増加する?2018

    • 著者名/発表者名
      畑瀬英男・大牟田一美
    • 学会等名
      平成30年度日本水産学会春季大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi