研究課題/領域番号 |
16K07509
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
酒井 暁子 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (20344715)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 地形的ニッチ / 樹木の生活史戦略 |
研究実績の概要 |
1)温帯の山地において樹種ごとの地形的ニッチを評価した結果、分布を説明する地形要因と個体サイズを説明する地形要因、さらに繁殖に至る地形条件は多くの場合で一致しないことが明らかとなった。加えて、ツル性の木本種の分布は地形条件とともにこれによって規定されるホスト種の分布パターンにも影響されていた。つまり地形は種間関係を通じて間接的にも植生に影響する。 2)分布の有無や成長速度に加え繁殖可能となる個体サイズやそれに至る可能性を評価するために、亜高山帯針葉樹を対象に標高傾度に沿ってこれらを調べた。その結果、種間競争が成長と繁殖への資源分配パターンに影響し、競合種が存在する場合には標高が高くなってもあまりサイズが低下せずに繁殖開始が遅くなることがわかった。 3)種内競争については、純群落を対象に葉形質とフェノロジーの変化を個体間と個体内で比較することによって評価した。 4)個体内にも変異が存在する進化生態学的意義については、種子サイズの変異とサイズ依存的な実生パフォーマンスの違いについて実験を行なった。 5)また同種であっても地形上の位置によって比葉面積や窒素含有量などの葉形質が異なることを明らかにした。これらのことは植生構造の背景としての地形の意味は想定よりも複雑であることを意味する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
想定よりも植生にとっての地形の意味が複雑なことに気がつき、そのため研究対象の範囲を広げたが、総合的には目標に近づきつつある。
|
今後の研究の推進方策 |
主に繁殖戦略を含めた地形的ニッチについての調査解析を深化し、論文にまとめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
別経費で行なった他の課題での使用と重複する物品等については購入する必要がなかったため。実験を拡充してこれに充当する。
|