• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

フタバガキ科樹木における種子散布パターンと実生更新特性との関係

研究課題

研究課題/領域番号 16K07513
研究機関名古屋大学

研究代表者

中川 弥智子  名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授 (70447837)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード種子散布パターン / フタバガキ科 / 実生定着制限
研究実績の概要

種の多様性が極めて高い東南アジア熱帯雨林において、優占種や林業的有用種を多く含むフタバガキ科の果実形態は実に様々である。萼片由来である翼が大きく発達した風散布種もあれば、翼がない重力散布種もあるうえ、翼や果実のサイズも大小様々なため、種子散布パターンは種によって大きく異なることが予想される。しかし、フタバガキ科の種子散布に関する先行研究は非常に限られており、果実を人為的に落下させる実験や、孤立木から散布された果実を対象として種子散布パターンを推定した先行研究があるものの、自然状態での種子散布パターンについてはこれまで報告がほとんどない。他方で、種子散布の適応的意義にもつながると考えられる実生初期段階の定着制限要因としては、光・土壌などの非生物的要因に加えて、同種や近縁種の密度、食害といった生物的要因、および自殖や近交弱勢といった遺伝的要因が考えられる。
そこで、昨年度に実験・解析したフタバガキ科2種(Shorea beccariana:大きな翼が3枚、 Dipterocarpus globosus:大きな翼が2枚)を材料に、種子散布距離と非生物的・生物的要因が当年生実生の生残に与える影響を解析した。両種とも初期サイズが大きいほど生き残りやすく、くわえてS. beccarianaでは、フタバカキ科当年生実生密度が高いほど生残率が高くなったことから、種子~実生定着過程での食害者に対する飽食効果が示唆された。一方で種子散布距離の生残に対する効果は検出されなかった。
また、大きな翼を5枚有するフタバガキ科1 種(Dryobalanops aromatica)の遺伝実験を行った。今後、解析を行うことで種子散布パターンを明らかにするとともに、種による果実形態の違いが種子散布パターンに及ぼす影響と、Dryobalanops aromaticaの実生動態を左右する要因を解明する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

より精度の高い種子散布パターンを得るためには、遺伝実験に用いるマイクロサテライトマーカーの数を増やす必要があると考えたため、今年度遺伝実験を行ったDryobalanops aromaticaでは、当該種だけでなく他種で開発された様々なマイクロサテライトマーカーを対象に利用可能なマーカーの選定と実験条件の調整を行ったところ、遺伝実験の事前準備に予想以上に時間がかかった。また、他用務にかなりの時間を取られ、解析まで完了することができなかった。

今後の研究の推進方策

今後、フタバガキ科の開花・結実が起これば、複数の樹種を対象に散布直後の果実・実生を対象に追加サンプリングし、より精度の高い種子散布パターンの推定や、様々な果実形態を持つ樹種の種子散布パターンの解明に努める。また、先行して遺伝実験・解析を終えた2種についても、種子散布パターンの推定精度を上げるため、マイクロサテライトマーカーの数を増やして、追加実験と再解析の実施を検討中である。さらに、個体識別した当年生実生の動態を長期にわたって追跡調査することで、成長に伴った実生定着制限要因の変化を特定し、フタバガキ科における種子散布パターンと実生定着制限要因との関連性を検討する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [国際共同研究] RDID, Forest Department Sarawak(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      RDID, Forest Department Sarawak
  • [雑誌論文] Biodiversity conservation values of fragmented communally reserved forests, managed by indigenous people, in a human-modified landscape in Borneo.2017

    • 著者名/発表者名
      Yayoi Takeuchi, Ryoji Soda, Bibian Diway, Tinjan ak. Kuda, Michiko Nakagawa, Hidetoshi Nagamasu, Tohru Nakashizuka
    • 雑誌名

      PLOS ONE

      巻: 12(11) ページ: e0187273

    • DOI

      https://doi.org/10.1371/journal.pone.0187273

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 湿潤熱帯林樹木の吸水深度~根系形態と開花頻度~2018

    • 著者名/発表者名
      勝浦柊・松尾奈緒子・中川弥智子
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi