研究課題/領域番号 |
16K07523
|
研究機関 | 大阪府立大学 |
研究代表者 |
竹内 剛 大阪府立大学, 生命環境科学研究科, 客員研究員 (40584917)
|
研究分担者 |
藪田 慎司 帝京科学大学, 生命環境学部, 教授 (50350814)
高崎 浩幸 岡山理科大学, 理学部, 教授 (70222081)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 昆虫 / チョウ / 配偶行動 / 性認識 / 縄張り争い |
研究実績の概要 |
平成29年度に、キアゲハの縄張り雄の性認識能力を調べるために、同種の雌雄の死体をモーターで羽ばたかせた状態で提示する実験を行った。その結果、同種の雌に対しては一連の求愛行動のシーケンスを示すが、雄に対しては求愛行動のシーケンスの途中まで進んだところで、そこから先に進まないことが分かった。また、有機溶剤で化学物質を除去した死体を提示しても、求愛行動のシーケンスの途中まで進んだところで、そこから先に進まないことが分かった。この結果は、同種の雌は化学物質を使って認識できるが、同種の雄が何かが分からず、認識エラーが発生していると解釈され、誤求愛説は反証されなかった。 しかし、過去の研究を調べたところ、自然状態でのキアゲハの求愛行動のシーケンスを正確に記載した論文がなかったため、平成29年度に行った実験結果の解釈の前提が担保されていないことが分かった。そこで、平成30年度は、飼育で得られた未交尾の雌に糸を付けて、野外で縄張り行動を示しているキアゲハの雄に提示する実験を行った。その結果、たしかに生きている雌に対しても、平成29年度の実験で見られた求愛行動のシーケンスを示すことが確認された。 今年度は、平成30年度に行った実験に基づいてキアゲハの求愛行動を記載した論文をLepidoptera Scienceに発表し、それを引用して平成29年度に行った実験結果を論文にして、Frontiers in Zoologyに発表した。 また、これらの一連の研究成果は、日本鱗翅学会第66回大会、日本動物行動学会第38回大会、第64回日本応用動物昆虫学会大会で口頭発表した。
|