• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

チンパンジーiPS細胞を用いた神経発生の「ヒト化」責任遺伝子の機能的同定

研究課題

研究課題/領域番号 16K07533
研究機関京都大学

研究代表者

今村 公紀  京都大学, 霊長類研究所, 助教 (80567743)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードチンパンジー / iPS細胞 / 神経発生 / ヒト進化
研究実績の概要

申請者が開発したダイレクトニューロスフェア(dNS)形成法では、培養1週間でiPS細胞から神経幹細胞を分化誘導することができる。そこで、dNS形成1、3、5、7日目の遺伝子発現についてRNA-seqによるトランスクリプトーム解析を実施した。結果、各細胞は①iPS細胞とdNS(1日目)、②dNS(3、5、7日目)の2つに分岐し(1st shift)、次に③dNS(3日目)と④dNS(5、7日目)に分岐する(2nd shift)ことが判明した。また、iPS細胞とdNS(1日目)がグループ1、dNS(5日目)とdNS(7日目)がグループ3として比較的近い関係にあり、dNS(3日目)は中間状態(グループ2)に位置付けられた。そこで、1st shiftと2nd shiftにおける細胞運命について精査したところ、1st shiftでは多能性遺伝子の発現消失と神経発生遺伝子の発現開始が認められ、多能性から神経発生へのコミットメントが誘発されていることが示された。一方、各dNSを用いてニューロン分化誘導を行ったところ、dNS(3日目)まではニューロン分化が乏しいものの、dNS(5日目)以降は高効率のニューロン分化が観察され、2nd shiftではニューロン分化能が獲得されることが判明した。
また、dNS形成過程で発現変化量の大きい遺伝子には、神経発生では報告例のないシグナル伝達関連遺伝子が含まれていた。これらの遺伝子はチンパンジーとヒトで発現パターンが異なり、なかでもJAK/STATおよびEGF経路に関わるある因子は、チンパンジーでは対称分裂期の神経上皮細胞で一過的に発現するのに対し、ヒトでは発現時期が延長されていることを特定した。この因子がヒト神経幹細胞の対称分裂を亢進し、大脳進化とグリオーマリスクに寄与していることが推測されることから、今後は機能解析やグリオーマでの発現解析を行う。

  • 研究成果

    (18件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 3件、 招待講演 4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] Ludwig Maximilians University Munich(ドイツ)

    • 国名
      ドイツ
    • 外国機関名
      Ludwig Maximilians University Munich
  • [雑誌論文] Derivation of induced pluripotent stem cells in Japanese macaque (Macaca fuscata)2018

    • 著者名/発表者名
      Nakai Risako、Ohnuki Mari、Kuroki Kota、Ito Haruka、Hirai Hirohisa、Kitajima Ryunosuke、Fujimoto Toko、Nakagawa Masato、Enard Wolfgang、Imamura Masanori
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1038/s41598-018-30734-w

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] ニホンザルのiPS細胞の製作に成功! -「霊長類学」の新たな可能性-2018

    • 著者名/発表者名
      今村公紀、仲井理沙子
    • 雑誌名

      academist journal

      巻: - ページ: -

    • オープンアクセス
  • [学会発表] 知識の源流を探る ~分野の壁を超えることは価値ある着想を生み出しうるのか~2019

    • 著者名/発表者名
      今村公紀
    • 学会等名
      第8回超異分野学会本大会
    • 招待講演
  • [学会発表] チンパンジー/ヒトiPS細胞を用いた初期神経発生動態の解析2019

    • 著者名/発表者名
      仲井理沙子, 北島龍之介, 亀田朋典, 平井啓久, 今井啓雄, 今村拓也, 今村公紀
    • 学会等名
      第63回プリマーテス研究会
  • [学会発表] ニホンザルiPS細胞の作製と神経幹細胞への分化誘導2019

    • 著者名/発表者名
      井藤晴香, 仲井理沙子, 大貫茉里, 黒木康太, 平井啓久, 北島龍之介, 藤本童子, 中川誠人, Wolfgang Enard, 今村公紀
    • 学会等名
      第63回プリマーテス研究会
  • [学会発表] Evolutional Developmental Biology and Medicine with Primate Stem Cells.2018

    • 著者名/発表者名
      Masanori Imamura
    • 学会等名
      The 73rd Annual Conference of the Korean Association of Biological Science
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 細胞からみた霊長類:「ヒト生物学」に向けて細胞研究は何ができるのか?2018

    • 著者名/発表者名
      今村公紀
    • 学会等名
      第34回日本霊長類学会大会
    • 招待講演
  • [学会発表] ニホンザルiPS細胞の作製と神経幹細胞への分化誘導2018

    • 著者名/発表者名
      今村公紀
    • 学会等名
      Cryopreservation Conference 2018
  • [学会発表] ヒト/チンパンジー/ニホンザルiPS細胞を用いた神経発生動態の比較解析2018

    • 著者名/発表者名
      仲井理沙子, 北島龍之介, 平井啓久, 今井啓雄, 岡野栄之, 今村公紀
    • 学会等名
      第34回日本霊長類学会大会
  • [学会発表] チンパンジーiPS細胞を用いた初期神経発生動態の解明2018

    • 著者名/発表者名
      仲井理沙子, 北島龍之介, 平井啓久, 今井啓雄, 今村公紀
    • 学会等名
      日本進化学会第20回大会
  • [学会発表] ニホンザルのiPS細胞の作製と神経幹細胞への分化誘導2018

    • 著者名/発表者名
      井藤晴香, 仲井理沙子, 大貫茉里, 黒木康太, 平井啓久, 北島龍之介, 藤本童子, 中川誠人, Wolfgang Enard, 今村公紀
    • 学会等名
      日本進化学会第20回大会
  • [学会発表] Recapitulation of Epiblast-Neuroectoderm-Neural Stem Cell Differentiation from Chimpanzee iPSCs in vitro2018

    • 著者名/発表者名
      Risako Nakai, Ryunosuke Kitajima, Hirohisa Hirai, Hiroo Imai, Masanori Imamura
    • 学会等名
      2018 International Conference: Korean Society for Molecular and Cellular Biology
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Derivation of induced pluripotent stem cells in Japanese macaque (Macaca fuscata)2018

    • 著者名/発表者名
      Haruka Ito, Risako Nakai, Mari Ohnuki, Kota Kuroki, Hirohisa Hirai, Ryunosuke Kitajima, Toko Fujimoto, Masato Nakagawa, Wolfgang Enard, Masanori Imamura
    • 学会等名
      2018 International Conference: Korean Society for Molecular and Cellular Biology
    • 国際学会
  • [学会発表] ニホンザルiPS細胞の作製と神経幹細胞への分化誘導2018

    • 著者名/発表者名
      井藤晴香, 仲井理沙子, 大貫茉里, 黒木康太, 平井啓久, 北島龍之介, 藤本童子, 中川誠人, Wolfgang Enard, 今村公紀
    • 学会等名
      Cryopreservation Conference 2018
  • [学会発表] ニホンザルiPS細胞の作製と神経幹細胞への分化誘導2018

    • 著者名/発表者名
      井藤晴香, 仲井理沙子, 大貫茉里, 黒木康太, 平井啓久, 北島龍之介, 藤本童子, 中川誠人, Wolfgang Enard, 今村公紀
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [学会発表] チンパンジー/ヒトiPS細胞を用いた初期神経発生動態の解析2018

    • 著者名/発表者名
      仲井理沙子, 北島龍之介, 平井啓久, 今井啓雄, 今村公紀
    • 学会等名
      第41回日本分子生物学会年会
  • [備考] 日本固有のサルであるニホンザルのiPS細胞の作製に成功

    • URL

      http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/research/research_results/2018/180815_2.html

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi