研究課題/領域番号 |
16K07534
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
鍔本 武久 愛媛大学, 理工学研究科(理学系), 教授 (20522139)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 霊長類 / ニホンザル / 骨形態 / 踵骨 / 距骨 / 化石 |
研究実績の概要 |
中間の年度(2年目)である本年度は,データの取得・海外での比較データの取得,比較標本の雌型・雄型作製,第一次データ解析,学会で中間報告の発表,などをおこなった.(1)1年目でデータ取得が予定より順調に進んだので,本年度は,海外の博物館において比較参照標本の観察および比較データ取得をおこなった.データの取得は,基本的に1年目で確立させた方法・基準を用いた.また,1年目に取得したデータのチェックをおこない,入力ミス等の訂正をおこなった.(2)雌型から雄型(エポキシ樹脂)の作製を始め,形態の詳細な比較と変異の検討を開始した.(3)統計ソフト(JMP旧版)・グラフソフト(KaleidaGraph最新版)・表計算ソフト(Excel)でのデータの解析を進めた.特に,踵骨サイズの変異とそれぞれの計測値における臼歯サイズ・体重との関係を調べた.この結果は,日本霊長類学会(平成29年7月)で「現生ニホンザルにおける踵骨サイズの変異および臼歯サイズ・体重との関係」という題で発表した.この発表では以下のことを報告した:ニホンザル種内の成獣において,雌雄差はほぼ大きさのみである;種内の成獣における,踵骨サイズと体重との相関,m1サイズと体重との相関,および踵骨サイズとm1サイズとの相関は,ほとんどない;ニホンザルの成獣の踵骨標本が複数個体分ある場合に,そのサイズの違いからその個体間の体重の違いを推定することは難しい.(4)日本古生物学会および日本霊長類学会において,専門家らと本研究についての議論を交わした.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本年度は,データ取得や解析,および比較データ取得は順調に進んでいる.専門家らとの議論も十分にでき,学会での中間発表もできた.申請当初は予定していなかった,海外での比較データの取得も,少しではあるが,おこなうことができた.このように,予定通り研究は進んでいる.
|
今後の研究の推進方策 |
新しいデータを取得するため,および,比較データの対象を広げるために,最終年度(3年目)であるH30年度に,愛媛大学から比較的遠い国立科学博物館などの国内の研究収蔵施および海外の博物館等へ出張してデータ取得することに使用する.新しいバージョンの統計ソフトを購入して解析を進めることも検討している.そして,これまでの結果を踏まえて,化石に応用できる回帰式等を作成し,論文の執筆にとりかかる.また,H30年度の予定の研究費は,1年目・2年目にくらべてかなり低めなので,繰り越し分を今年度(3年目)にまわして,効率よく使用する予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由:データ取得が思ったよりも順調に進んだので,旅費(出張日数および出張回数)が予定よりも少なくなったため.また,統計ソフトに関して,予備解析の間は,現在所有している旧版を使用した(なるべくその時の最新版で最終解析をおこなうようにするため)ので,その分の購入費を抑えたから.また,H29年度から学科長となったので,学内の不慣れな仕事が多くあったため,そちらに時間を取られたから. 使用計画:新しいデータを取得するため,および,比較データの対象を広げるために,3年目であるH30年度に,愛媛大学から比較的遠い国内の研究収蔵施設や海外の博物館等へ出張してデータ取得することに使用する.また,H30年度の交付予定の研究費が1年目・2年目にくらべてかなり低めだったので,繰り越し分を本年度(3年目)にまわして,効率よく使用する.また,統計ソフトの最新版を購入して,最終的な解析を進める.学科長の仕事も,2年目なので,1年目よりは,効率よくこなせる予定である.
|