研究課題/領域番号 |
16K07546
|
研究機関 | 東京工科大学 |
研究代表者 |
榎本 みのり 東京工科大学, 医療保健学部, 講師 (60415578)
|
研究分担者 |
北村 真吾 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 精神生理研究部, 室長 (80570291)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | クロノタイプ / 睡眠 |
研究実績の概要 |
朝型・夜型のクロノタイプによって睡眠不足の影響を受ける程度に差があり、夜型指向性の強い人は睡眠不足の影響を受けにくいと言われているが、単純に睡眠不足に耐性があるのか睡眠負債を解消しやすいのかどうか明らかにされていない。本研究では強制脱同調プロトコル(forced desynchrony protocol; FDP)という特殊な生理学的手法を用いてクロノタイプおよび概日リズム周期(τ)の違いによる睡眠不足に対する抵抗性および睡眠負債の解消についての機能解明を行うことを目的とした。20~35歳の健常成人をリクルートし、Morningness - Eveningness Questionnaire (MEQ) の得点からクロノタイプ別に分類し、断眠の抵抗性と睡眠負債の解消度の違いを検証した。実験手法には特殊なFDPおよびコンスタントルーチン(constant routine; CR)を用い、その中で36時間の断眠とそれに続く回復睡眠を取らせた。断眠の抵抗性は脳波を測定して客観的に覚醒度を測って評価した。回復睡眠ではPolysomnography(PSG)を測定し、睡眠構築、脳波の周波数解析を行った。現在、18名の健常成人のPSGにおける周波数解析を行い、クロノタイプ別の睡眠負債の解消度について今夏の日本睡眠学会で発表する予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の目的24名分のうち18名分のデータ測定を取得済みである。同時並行で解析を進めており、夜間PSGのデータ解析まで完了している。
|
今後の研究の推進方策 |
今後、日中断眠中の脳波についての周波数解析を行い、クロノタイプ別の断眠に対する抵抗性の違いを明らかにする。また、採取したメラトニン、コルチゾール、直腸温データから概日リズム周期(τ)を算出して、断眠に対する抵抗性の違い、睡眠負債解消度の違いを明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
学会参加費を当初予定していたが、今年度の成果発表が遅れたために学会発表できずに使用しなかったこと、既存の消耗品の使用が可能であったために実験消耗品費が当初の予定より少なくてすんだため。
|
次年度使用額の使用計画 |
残りの実験を遂行する人件費、消耗品費、学会旅費に使用する予定である。
|