研究課題/領域番号 |
16K07566
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
作物生産科学
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
中村 貞二 東北大学, 農学研究科, 助手 (70155844)
|
研究期間 (年度) |
2016-10-21 – 2021-03-31
|
キーワード | イネ / 穎果 / 登熟 / 登熟優先度 / 品質 / ABA / 水制限 / 栽培 |
研究成果の概要 |
イネはアブシジン酸(ABA)を介した登熟優先度調節系を持ち、低source/sink比では優先度が低い弱勢な穎果の初期成長が遅延、そして胚乳細胞数とデンプン合成能力の低下により登熟が悪化する。さらに登熟優先度調節の強さ(SCFP)には遺伝的差があり、弱い方が登熟が悪化しにくい。本研究では普及品種を用い、SCFPを低下させ、高登熟、安定多収となる栽培の構築を目指した。密植と低窒素により穂は小さくなったが、SCFPが低下し高登熟となった。しかし、密植は倒伏し易いので他の栽培法が望まれる。内生ABAが増加する水制限を登熟期に行った結果、SCFPは低下し、登熟と品質が向上し、その有効性が示された。
|
自由記述の分野 |
作物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
世界人口の急増に対処するための重要作物であるイネでは、穂下部の穎果が弱勢で登熟優先度が低い。低日射下で、また多収を求め穎花数が多くなる栽培や育種を行うと、弱勢な穎果の登熟が悪化し収量は増加しない。この解決のために光合成つまりsource側の研究が多く行われたがsink側の研究は少ない。本研究ではsinkに本来備わった登熟優先度調節つまり生き残り戦略機構を栽培により制御した点、そして他の作物にも応用できる可能性が高い点に学術的意義がある。さらに、最近品質が重要視され、高品質栽培は必須となり、そのために収量を低く設定する場合もある。本研究は高収量と高品質の両方を目指すもので、社会的意義も大きい。
|