• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

イチゴの2倍体及び8倍体種における分子細胞遺伝学的手法によるゲノム再編の検出

研究課題

研究課題/領域番号 16K07588
研究機関千葉大学

研究代表者

木庭 卓人  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 名誉教授 (40170302)

研究分担者 菊池 真司  千葉大学, 大学院園芸学研究科, 准教授 (80457168)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード倍数性 / ゲノム / 染色体 / BACクローン / FISH法 / GISH法 / 前中期染色体
研究実績の概要

イチゴの染色体マーカーの開発、ゲノム組成の解明を目的として、野生二倍体イチゴFragaria vescaのBACクローンを用いて、BAC-FISH法により、染色体を識別するための染色体マーカーを開発し、八倍体栽培イチゴのゲノム組成を明らかにしてきた。最終年度に行った研究は以下の通りである。
1)2種の二倍体イチゴFragaria vescaとF. iinumaeを用いて、BAC-FISH法により新規の染色体マーカーの開発を目指した。多くの植物ゲノム中の主要な反復配列である45S rDNAはイチゴでは、染色体上でのその位置や大きさは明らかになっていなかった。そこで、本研究では45S rDNAとともに新たに11のBACクローンを染色体上に位置付けることを試みた。その結果、F. iinumaeにおいて45S rDNAの4つの大きなシグナルと2つの小さなシグナルが観察された。また、新たに3つのBACクローンを染色体上に位置付けることができた。
2)BACクローンを八倍体栽培イチゴFragaria Xananassaの染色体上に位置付けることにより、八倍体ゲノムにおける染色体変異を明らかにすることができる。起源となった二倍体イチゴの染色体がそのまま倍化したのであれば、BACシグナルは8個観察されるはずである。今回二倍体イチゴF. vescaの第1染色体から第7染色体までのそれぞれに位置することがわかっているBACクローン7つを用いて八倍体栽培イチゴにFISHを行ったところ、6~14個のシグナルが観察された。このことから、八倍体栽培イチゴが形成される過程で、染色体構造の変化が生じたことが示唆される。
3)これらの実験を実施する上で、前中期染色体の集積が必須である。このため、大量に根端細胞を採取することのできるメロン種子を用いて、前中期染色体集積のための実験を行い、その結果をイチゴに適用した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2019 2018 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] University of Gadjah Mada(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      University of Gadjah Mada
  • [国際共同研究] University of Malaya(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      University of Malaya
  • [雑誌論文] Cytological variation of rRNA genes and subtelomeric repeat sequences in Indonesian and Japanese cucumber accessions2019

    • 著者名/発表者名
      Wibowo, A., Setiawan, A. B., Purwantoro, A., Kikuchi, S. and Koba, T.
    • 雑誌名

      Chromosome Science

      巻: 21 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Cytogenetic variation among Cucumis accessions revealed by fluorescence in situ hybridization using ribosomal RNA genes as the probes2019

    • 著者名/発表者名
      Setiawan, A. B., Teo, C. H., Kikuchi, S., Sassa, H., Kato, K. and Koba, T.
    • 雑誌名

      Chromosome Science

      巻: 21 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] An improved method for inducing prometaphase chromosomes in plants2018

    • 著者名/発表者名
      Setiawan, A. B., Teo, C. H., Kikuchi, S., Sassa, H. and Koba, T.
    • 雑誌名

      Molecular Cytogenetics

      巻: 11 ページ: 32

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s13039-018-0380-6

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] CmSat162 and CmSat189, new satellite DNAs in Cucumis melo L.2018

    • 著者名/発表者名
      Setiawan, A. B., Teo, C. H., Kikuchi, S., Sassa, H., Kato, K. and Koba, T.
    • 学会等名
      The 6th Asia-Pacific Chromosome Colloquium
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi