• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 研究成果報告書

クチクラ層特性簡易評価法と障害対策技術の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07592
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 園芸科学
研究機関静岡大学

研究代表者

鈴木 克己  静岡大学, 農学部, 教授 (70370575)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワードトマト / クチクラ層 / 水疱症 / UV / 湿度 / 生理障害
研究成果の概要

トマトの葉の水疱症発生を引き起こす低UV条件が、クチクラ層形成を阻害することを明らかにした。トルイジンブルー水溶液により、クチクラ層の異常を染色することで、障害程度を定量化できた。その簡易的手法を用い、トマトの水疱症の発生について研究を行った結果、低UV、高湿度などクチクラ層の形成が抑制される条件下において、発生が多いことを示した。よって、障害発生抑制のためには、UV照射が十分あること、低湿度であることが有効であることを示した。以上のことを、投稿論文としてまとめた。

自由記述の分野

野菜園芸学

研究成果の学術的意義や社会的意義

トマトの生産現場で問題となっている水疱症について、クチクラ層の異常を伴っていることを明らかにした。クチクラ層の異常を染色する方法を用いることで、簡易に判別できることを示した。また、発生条件に関する研究により、障害発生を抑制する条件として、クチクラ層の形成を促進するUV照射、低湿度が有効であることを示した。これらの条件を生産現場で再現することで、水疱症の発生を抑制できると期待される。

URL: 

公開日: 2021-02-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi