研究課題/領域番号 |
16K07605
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
小枝 壮太 近畿大学, 農学部, 講師 (00629066)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | トウガラシ・ピーマン / Capsicum / カプサイシノイド / 遺伝子 / 辛味・非辛味 / シーケンス |
研究実績の概要 |
本年度は予定通り、HabaneroおよびNo.3341の全ゲノムリシークエンスを行った。それにより、Rad-Seqで絞り込んだゲノム領域内に新たなDNAマーカーを多数設計することができた。これらのDNAマーカーを用いて、Rad-seqに使用したF2集団に対して、遺伝子型調査を行い、候補領域の絞り込みを行った。現在、有力な候補遺伝子があるが、他の候補遺伝子を排除するために、F2個体の数を増やしてファインマッピングを継続している。また、候補領域内の遺伝子については機能解析の準備を進めている。 また、No.3341以外に発見した非辛味変異系統については本年度改めて栽培を行い、非辛味形質を確認した。また、既知の遺伝子変異ではない点についても調査を行った。さらにNo.3341とのF1種子の採種を行ったことから、次年度はこれらのF1個体における辛味形質の有無について調査を進めていく。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定通りに解析が進んでおり、予想した以上に候補領域を絞り込めているため。
|
今後の研究の推進方策 |
現在進めているF2個体を増やしたファインマッピングを行うことで候補遺伝子を減らし、候補遺伝子については機能解析を進めていく。研究計画の変更等は現在のところ考えていない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予想していた以上に効率良く候補領域の絞り込みが行えたため、想定していたほど消耗品費等を必要としなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度はファインマッピングと機能解析を進めるため、これらに必要な消耗品費および機器・備品等に使用する予定である
|