• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

有機酸生産の効率化へ向けた有機酸排出トランスポーターの構造と機能の解析

研究課題

研究課題/領域番号 16K07653
研究機関東北大学

研究代表者

七谷 圭  東北大学, 農学研究科, 助教 (00547333)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードトランスポーター / X線構造解析 / リポソーム
研究実績の概要

(A) AAExトランスポーターの結晶構造解析
H30年度までに、好熱性細菌をはじめとする微生物より、熱安定性、単分散性が高く、結晶の得やすいと推定されるAAExトランスポーターを探索した。そこでH30年度は、選抜した耐熱性AAExトランスポーターについて、大腸菌を用いて発現、精製後、蒸気拡散法により結晶化を試みた。さらに、より良い分解能をえるために結晶化条件の最適化を行った。作製した結晶は、大型放射光施設(SPring-8, 兵庫県播磨市)においてX線回折実験を実施した。
(B) AAExトランスポーターの機能に重要なアミノ酸残基の探索と機能解析
B-3 プロテオリポソーム再構成法による輸送機能の解析
AAExトランスポーターを大腸菌を用いて発現と精製を行い、プロテオリポソームへの再構成法により、輸送活性の酵素学的な解析を行い、変異による輸送阻害メカニズムの詳細を検討することを目的とした。AAExトランスポーターの輸送制御に関わる因子を探索し候補化合物を見出した。この化合物は、結合によりAAExトランスポーターのオリゴマー構造を変化させ、活性を制御していることが推察された。この化合物の結合領域を推定し、この領域を欠損したAAExトランスポーターを作成した。現在は、これらの変異体を用いて、制御因子による輸送活性制御メカニズムの解析を進めている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Corynebacterium glutamicum CgynfM encodes a dicarboxylate transporter applicable to succinate production2019

    • 著者名/発表者名
      Fukui Keita、Nanatani Kei、Nakayama Mayumi、Hara Yoshihiko、Tokura Mitsunori、Abe Keietsu
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 127 ページ: 465~471

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2018.10.004

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification of EayjjPB encoding a dicarboxylate transporter important for succinate production under aerobic and anaerobic conditions in Enterobacter aerogenes2018

    • 著者名/発表者名
      Fukui Keita、Nanatani Kei、Hara Yoshihiko、Tokura Mitsunori、Abe Keietsu
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: 125 ページ: 505~512

    • DOI

      doi: 10.1016/j.jbiosc.2017.12.007

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi