• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

原核細胞の細胞骨格による磁気感知オルガネラ配置の分子機構

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07661
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関金沢大学

研究代表者

田岡 東  金沢大学, 生命理工学系, 准教授 (20401888)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード細胞骨格 / 磁気感知 / 細菌 / 生細胞イメージング / 高速原子間力顕微鏡 / アクチン / オルガネラ
研究成果の概要

磁性細菌は、マグネトソームと呼ばれる磁気オルガネラを用いて地磁気を感知する。本研究では、微小な細菌内での生細胞イメージングにより、MamK細胞骨格の生理的役割を解析した。その結果、MamK細胞骨格はマグネトソームを直鎖状に固定し、物理的な拡散を防ぐことでマグネトソームを磁気センサーとして機能させていることが明らかになった。また、MamKの重合特性を解析し、MamK繊維には真核生物のアクチンと同様に極性があることを示した。

自由記述の分野

分子微生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

近年、細菌に多種類の細胞骨格蛋白質が見出されたが、その機能が明らかになっているものは少ない。MamKは、原核細胞オルガネラと相互作用する細胞骨格としてその役割が注目されていた。本研究では、蛍光イメージングにより生きた磁性細菌内のマグネトソーム動態を解析することで、MamK細胞骨格の具体的な機能を明らかにした。ナノサイズの細胞内構造物のイメージング法は、他の細菌細胞内構造物の機能や動態解析への応用が期待できる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi