研究課題/領域番号 |
16K07664
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
応用微生物学
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
黒田 浩一 京都大学, 農学研究科, 准教授 (30432339)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 応用微生物 / 発現制御 / シグナル伝達 / プロテオーム解析 |
研究成果の概要 |
C. cellulovorans は培養上清中の植物細胞壁多糖に応じて多糖分解酵素や多糖代謝酵素の発現を最適化することで、これを効率よく分解・代謝できる。しかし、その機構は未だ明らかになっていない。本研究では、本菌をグルコース、セルロース、キシラン、ガラクトマンナン、ペクチンを炭素源として培養し、各炭素源間で比較プロテオーム解析を経時的に行い、多糖の検知や発現様式の変化に関わるタンパク質群を探索した。その結果、培養時間の経過とともに菌体表面のセルロソームが培地上清中に分泌されること、分泌プロテアーゼとセルロソーマルプロテアーゼインヒビターが協調的に発現して植物から保護していることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
応用微生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
C. cellulovoransは菌体外に酵素複合体セルロソームを生産し、多糖類の種類に応じて酵素群を最適化しており、多様な環境下で生存するための巧妙な機構を有する。研究成果は本菌がどのような機構で酵素群を分泌生産して効率的な多糖分解を行っているのかという基本的な分解・生存戦略の解明に大きく貢献することができる。また、本菌は多糖類の種類に合わせて最適な糖質分解酵素群を分泌するため、得られたバイオマス分解戦略についての知見を基に、自然に学ぶ形で他の有用微生物に本微生物の分解戦略を導入できれば、広範な非可食バイオマス多糖類を原料として高効率な有用物質生産を行うといった産業面での貢献にもつながる。
|