• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

白麹菌のクエン酸合成・分泌に関わる遺伝子クラスターの機能解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07672
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用微生物学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

二神 泰基  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (60512027)

研究分担者 玉置 尚徳  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授 (20212045)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード白麹菌 / クエン酸 / トランスポーター / RNA結合タンパク質 / Acetyl-CoA / ミトコンドリア
研究成果の概要

焼酎の製造に用いられる白麹菌Aspergillus luchuensis mut. kawachiiは、多量のクエン酸を分泌生産する性質をもつ。本研究では、白麹菌において2つのミトコンドリア局在タンパク質CtpAとYhmA(それぞれ出芽酵母Saccharomyces cerevisiaeのCtp1とYhm2のホモログ)を解析し、これらがミトコンドリアから細胞質にクエン酸を排出する主要な輸送体であり、排出されたクエン酸は細胞質のアセチルCoAの合成に重要であることを明らかにした。

自由記述の分野

応用微生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

焼酎造りに用いられる白麹菌と黒麹菌が高生産するクエン酸は、発酵過程において雑菌の増殖を防ぐ重要な役割がある。また、白麹菌、黒麹菌と近縁の黒カビはクエン酸の工業生産に利用されている。本研究で解析した白麹菌のミトコンドリア局在クエン酸トランスポーター(CtpAとYhmA)に関する知見は、糸状菌によるクエン酸高生産機構の理解を深め、発酵プロセスの最適化に役立つと考えられる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi