• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

溶血性レクチンの膜孔形成におけるダイナミックな構造変化の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07695
研究機関長崎大学

研究代表者

郷田 秀一郎  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (00346587)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード溶血性レクチン / 孔形成毒素 / X線小角散乱
研究実績の概要

ナマコの一種であるグミは溶血性レクチンCEL-IIIをもつ。CEL-IIIは細胞表面の糖鎖を認識し、結合、七量体化することによって細胞膜に孔を形成し、赤血球を破壊する。すでに孔を形成した七量体の立体構造を解明しており、膜貫通部位を欠損させた変異体を作成することによって膜孔形成中間体を明らかにすることを目的としている。本年度は、膜孔を形成し貫通しているStem部位に加えて、その周りに位置するWrapping部位を欠損させた変異体を作成し、その多量体化形成能をX線小角散乱法によって解析した。その結果、Stem部位に加えてWrapping部位を欠損した変異体では膜孔を形成する七量体化は起こらず、単量体のままで存在していることが明らかとなった。Stem部位のみを欠損させた変異体では七量体化が起こり、膜貫通部位のみが無いモデル構造を構築している。これらの結果から、膜孔周辺に存在するWrapping部位が七量体化に重要な役割を果たしていることが明らかとなった。これらの知見から、CEL-IIIは糖認識ドメインが細胞表面を認識し結合後、七量体化し、Stem部位がαヘリックスからβストランドへと大きな二次構造変化を起こし、14本のβストランドからなるβバレルが膜孔を形成することによって細胞を破壊していることが示唆された。これらの結果は、七量体化が膜貫通部位のみによって引き起こされるものではなく、七量体化が起こったのちに、膜孔を形成するという機構を提案した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2019 2018

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Novel Ca2+-independent carbohydrate recognition of the C-type lectins, SPL-1 and SPL-2, from the bivalve Saxidomus purpuratus2019

    • 著者名/発表者名
      Unno Hideaki、Itakura Shuhei、Higuchi Shuhei、Goda Shuichiro、Yamaguchi Kenichi、Hatakeyama Tomomitsu
    • 雑誌名

      Protein Science

      巻: 28 ページ: 766-778

    • DOI

      10.1002/pro.3592

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identification, Characterization, and X-ray Crystallographic Analysis of a Novel Type of Lectin AJLec from the Sea Anemone Anthopleura japonica2018

    • 著者名/発表者名
      Unno Hideaki、Nakamura Azusa、Mori Shingo、Goda Shuichiro、Yamaguchi Kenichi、Hiemori Keiko、Tateno Hiroaki、Hatakeyama Tomomitsu
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 8 ページ: 11516

    • DOI

      10.1038/s41598-018-29498-0

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 溶血性レクチンCEL-III膜貫通部位の多量体化に与える影響の解明2018

    • 著者名/発表者名
      山脇佑太、海野英昭、畠山智充、郷田秀一郎
    • 学会等名
      第42回蛋白質と酵素の構造と機能に関する九州シンポジウム
  • [学会発表] サンゴ由来レクチン様タンパク質の赤血球凝集活性の解析2018

    • 著者名/発表者名
      外山諒、北旬、工藤彰洋、牛島佑樹、海野英昭、畠山智充、郷田秀一郎
    • 学会等名
      第18回日本蛋白質科学会年会

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi