• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

高分子取込みABC輸送体の分子機構の解析と改変による多様な物質輸送系の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07701
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 応用生物化学
研究機関摂南大学

研究代表者

丸山 如江  摂南大学, 理工学部, 助教 (90397563)

研究分担者 橋本 渉  京都大学, 農学研究科, 教授 (30273519)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードABCトランスポーター / アルギン酸 / スフィンゴモナス属細菌
研究成果の概要

スフィンゴモナス属細菌A1株のアルギン酸ABC輸送体は、ペリプラズム局在性基質結合タンパク質との相互作用により、高分子アルギン酸を細胞外から細胞内に取り込む。基質取り込みに際して、基質アルギン酸、基質結合タンパク質、およびATPとの複合体形成によりABC輸送体(ヘテロ4量体)の構造を変化させる。本研究では、これらの分子間の相互作用に焦点を当て、アルギン酸ABC輸送体の輸送機構を明らかにした。

自由記述の分野

構造生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

アルギン酸輸送における分子間の親和性解析は、ABC輸送体における高分子基質輸送の全容解明を可能とするため、これまで低分子基質を中心に蓄積されてきたABC輸送体研究成果に新たな理解をもたらす。A1株では改変株を用いた海洋バイオマス(アルギン酸)からのバイオエタノール生産や、A1株のアルギン酸取込み・分解系を移植した細菌による物質取込み強化などの応用研究が成功しているため、A1株のアルギン酸取込みの要であるABC輸送体の機能と構造に関する本研究成果により、これらの応用研究がさらに深化することが期待される。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi