• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

タンパク質の糖鎖修飾がユビキチン化のシグナルとなる機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07705
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

吉田 雪子  公益財団法人東京都医学総合研究所, 生体分子先端研究分野, 主席研究員 (90271543)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードユビキチン / ユビキチンリガーゼ / F-boxタンパク質 / リソソーム / オートファジー / 糖タンパク質 / 細胞品質管理
研究実績の概要

F-boxタンパク質はユビキチンリガーゼの基質認識サブユニットであり、SCF型ユビキチンリガーゼとして機能する。ヒトではおよそ70種類あるF-boxタンパク質のうち、3つのF-boxタンパク質FBXO2,FBXO6,FBXO27はN結合型糖鎖を認識する。N結合型糖鎖を持つ糖タンパク質は細胞外もしくは小胞体などの分泌経路のオルガネラの内側に存在するが、糖鎖認識F-boxタンパク質は細胞質に存在するため、両者は膜で隔てられている。糖タンパク質をユビキチン化するためには、糖タンパク質が細胞質へ出てくる必要があり、小胞体で正しい構造が取れなかった異常タンパク質が細胞質へ逆行輸送される小胞体関連分解(ERAD)に関わるユビキチンリガーゼであると考えてきた。今回の研究により、糖鎖認識ユビキチンリガーゼの新たな機能を解明した。FBXO27はミリストイル化により細胞内膜に結合しており、損傷を受けて糖鎖が細胞質へ現れたリソソームやエンドソームに効率良く集積する。特にリソソームが損傷を受けた際に細胞質へ漏れ出した糖タンパク質LAMP1,LAMP2が、FBXO27により認識され、ユビキチン化を受けることを見出した。これまで、損傷リソソームの表層にあるユビキチン鎖が目印となりオートファジーが引き起こされることで損傷リソソームが細胞内から除去されるリソファジーと呼ばれる生体防御機構に関して、どのようにリソソームの損傷が認識されるのかは不明であったが、FBXO27による糖鎖認識がひとつの機構であることが判明した。この成果はProc. Natl. Acad. Sci. USAに掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

糖鎖認識F-boxタンパク質の機能解析を行うことで新たな細胞品質管理機構を提唱することができた。

今後の研究の推進方策

FBXO27の細胞レベルの解析から個体レベルへの解析と進めるために、FBXO27のノックアウトマウスを作製し、特に脳にアミロイドが蓄積した際に野生型に比べその伝播などに影響がないかを調べる。また、mRNAレベルでは脳や胎盤に発現が限局されると考えられるが、タンパク質レベルで詳細に発現解析するためにFBXO27-GFPノックインマウスを樹立中である。これらの解析を行うことでマウス個体中でのFBXO27の機能の理解をさらに深めたい。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] N-glycans: Triggers for ubiquitination directing proteasomal and autophagic degradation.2018

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Tanaka T.
    • 雑誌名

      Bioessays

      巻: 40 ページ: 1-9

    • DOI

      bies.201700215

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Ubiquitination of exposed glycoproteins by SCFFBXO27 directs damaged lysosomes for autophagy.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Yasuda S, Fujita T, Hamasaki M, Murakami A, Kawawaki J, Iwai K, Saeki Y, Yoshimori T, Matsuda N, Tanaka K
    • 雑誌名

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      巻: 114 ページ: 8574-8579

    • DOI

      10.1073/pnas.1702615114

    • 査読あり
  • [学会発表] SCFFBXO27による損傷リソソームから細胞質へ露出した糖蛋白質のユビキチン化はリソファジーの引き金となる2017

    • 著者名/発表者名
      吉田雪子、安田さや香、藤田敏治、濱崎万穂、村上有沙、川脇純子、岩井一宏、佐伯泰、吉森保、松田憲之、田中啓二
    • 学会等名
      ConBio2017
  • [学会発表] Appearance of N-glycans in the cytosol serves as the ‘eat me’ signal for damaged lysosomes.2017

    • 著者名/発表者名
      Yoshida Y, Matsuda N, Tanaka K.
    • 学会等名
      理研国際シンポジウム:Systems Glycobiology and Beyond
    • 国際学会
  • [備考] http://www.igakuken.or.jp/protein/

  • [備考] http://www.igakuken.or.jp/topics/2017/0724.html

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi