• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

発光キノコの発光反応メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07715
研究機関中部大学

研究代表者

大場 裕一  中部大学, 応用生物学部, 准教授 (40332704)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード発光キノコ / ルシフェリン酸化物 / 発光反応
研究実績の概要

発光キノコの発光メカニズム解明を目指し、当初の予定どおりルシフェリン酸化物の特定を試みた。2015年に、ロシアとの共同研究により発光キノコのルシフェリン前駆物質がヒスピジンであることを特定している(Purtov et al., 2015)ので、本年度は、市販のヒスピジンとヤコウタケ(Mycena chlorophos)の粗抽出物(ルシフェラーゼ画分)を混合し、補因子であるNADPHを加えて反応を行った。その結果、反応時間とともに未知化合物の蓄積が見られ、さらにこの未知化合物が徐々に減少していくとともにクマル酸の蓄積が認められた。これは、この未知化合物がルシフェリン酸化物であり、これが分解することでクマル酸が生じたことを示唆する結果である。
そこで次に、この未知化合物をHPLCを用いて分離し、マススペクトルにより分子量を推定した。以前から共同研究を行っているロシア科学アカデミーでもNMRを使ったこの未知化合物の特定を進め、概ね構造がわかってきた。さらに、ブラジル・サンパウロ大学と共同研究により、安定同位体標識酸素を用いたルシフェリンの酸化プロセスの解明を進めた。その結果、発光キノコのルシフェリン酸化プロセスが、これまでに知られている生物発光とは異なる中間体を経ている可能性が示唆された。
以上の成果は、これまで謎であった発光キノコの発光メカニズム解明の重要な手掛かりなるものであり、来年度中にはルシフェリン酸化物の構造決定および酸化プロセスの解明できる可能性が強くなってきた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の目的であったルシフェリン酸化物の構造決定が進んでいる。とくに、ルシフェリン酸化物の分解物がクマル酸であることや、ルシフェリン酸化物と思われる未知物質の分子量は部分構造を明らかにするっことができたことは、重要な進展である。

今後の研究の推進方策

共同研究機関であるロシア科学アカデミーとサンパウロ大学は、どちらも我々とは異なる発光キノコを材料に研究を行っているが、得られてきたルシフェリン酸化物と反応プロセスに関する情報は、発光キノコの発光メカニズムは種を越えて共通であることを示唆している。したがって、それぞれの機関の強みを総合して解析を進めることで、発光キノコすべてに共通するルシフェリン酸化物の化学構造と反応プロセスを解明できるものと考えている。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      ロシア科学アカデミー
  • [国際共同研究] サンパウロ大学(ブラジル)

    • 国名
      ブラジル
    • 外国機関名
      サンパウロ大学
  • [雑誌論文] Selected least studied but not forgotten bioluminescent systems2016

    • 著者名/発表者名
      Oba Y, Stevani CV, Oliveira AG, Tsarkova AS, Chepurnykh TV, Yampolsky IV
    • 雑誌名

      Photochemistry and Photobiology

      巻: 93 ページ: 405-415

    • DOI

      10.1111/php.12704

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] Evolution of bioluminescent organisms2016

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Oba
    • 学会等名
      International Congress of Zoology
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(沖縄県・宜野湾市)
    • 年月日
      2016-11-18 – 2016-11-18
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 発光生物の科学、最近の話題2016

    • 著者名/発表者名
      大場裕一
    • 学会等名
      化学生態学研究会
    • 発表場所
      函館市湯の川プリンスホテル(北海道・函館市)
    • 年月日
      2016-07-02 – 2016-07-02
    • 招待講演
  • [図書] 恐竜はホタルを見たか2016

    • 著者名/発表者名
      大場裕一
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi