• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

発光キノコの発光反応メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07715
研究機関中部大学

研究代表者

大場 裕一  中部大学, 応用生物学部, 准教授 (40332704)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード生物発光 / ルシフェリン / キノコ
研究実績の概要

当初の計画であったルシフェリン酸化物の構造が、国際共同研究により決定された。これにより、反応メカニズムが解明することができた。その反応経路は、これまでに知られていたどの生物発光反応とも異なるジオキセタン構造を経ないものである点で特筆される。また、ルシフェリンの誘導体を合成すると、発光スペクトルを変えられることもわかった。これは今後の応用を考える上では重要な知見であり、またルシフェリンがライトエミッターを作り出すもとになっていることを強く示唆する重要な結果である。
さらに、研究代表者が中心となり、発光キノコの子実体にヒスピジンが確かに微量ながら含まれていることを確認した。これにより、発光キノコにヒスピジンが検出されないというこれまでの批判に答えることができた。
また、ルシフェリン酸化物がカフェー酸を経てリサイクルされ、ふたたびルシフェリン前駆体であるヒスピジンに戻されることが示された。これによりキノコの持続的な発光のメカニズムや、発光キノコにヒスピジンがごく微量しか含まれない理由が説明された。
ヤコウタケの幼菌は発光しないが、これにヒスピジン溶液をかけると数秒以内に強く発光し始めることも確認された。これは、ヤコウタケ幼菌がルシフェラーゼを持っているがヒスピジンを持っていないために発光しないことを示す結果である。
以上のような新たな知見をもとに、今後ルシフェラーゼの特定が進められるものと思われる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

目標であったルシフェリン酸化物の構造が、ロシア・ブラジルとの共同研究により決定され、サイエンスの姉妹紙Science Avdancesに受理された。さらに、ルシフェリン前駆体のリサイクル経路の存在が確認され、研究代表者を筆頭著者兼連絡著者とする論文に発表された(生物発光科学発光の専門誌Photochem. Photobiol. Sci.)。これにより当初の予定がすべて遂行された。

今後の研究の推進方策

予定通りルシフェラーゼ遺伝子の特定を目指して、国際共同研究を進めている。方法としては、発現クローニングを検討している。

次年度使用額が生じた理由

ルシフェリン酸化物の特定に研究を集中したため、ルシフェラーゼを特定するために使う分子生物学試薬類を購入しなかったため。ルシフェリン酸化物の特定とメカニズムの解明は、当初の予定では平成30年度迄続く予定であったが、平成29年度中に研究が完成したので、平成30年度に分子生物学試薬類と器具類を買うことになる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件)

  • [国際共同研究] ロシア科学アカデミー/シベリア連邦大学(ロシア連邦)

    • 国名
      ロシア連邦
    • 外国機関名
      ロシア科学アカデミー/シベリア連邦大学
  • [国際共同研究] サンパウロ大学(ブラジル)

    • 国名
      ブラジル
    • 外国機関名
      サンパウロ大学
  • [雑誌論文] Mechanism and color modulation of fungal bioluminescence2017

    • 著者名/発表者名
      Z.M. Kaskova, F.A. Dorr, V.N. Petushkov, K.V. Purtov, A.S. Tsarkova, N.S. Rodionova., A.G. Oliveira, Y. Oba, E.L. Bastos, C.V. Stevani, I.V. Yampolsky
    • 雑誌名

      Science Advances

      巻: 3 ページ: e1602847

    • DOI

      10.1126/sciadv.1602847

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Identification of hispidin as a bioluminescent active compound and its recycling biosynthesis in the luminous fungal fruiting body2017

    • 著者名/発表者名
      Yuichi Oba, Yoshiki Suzuki, Gabriel N. R. Martins, Rodrigo P. Carvalho, Tatiana A. Pereira, Hans E. Waldenmaier, Shusei Kanie, Masashi Naito, Anderson G. Oliveira, Felipe A. D, Ernani Pinto, Ilia V. Yampolsky, Cassius V. Stevani
    • 雑誌名

      Photochemical & Photobiological Sciences

      巻: 16 ページ: 1435-1440

    • DOI

      10.1039/C7PP00216E

    • 査読あり / 国際共著

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi