• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

消化管バリア損傷・修復の分子基盤の解明と高齢化社会に対応した消化管保護食品の創製

研究課題

研究課題/領域番号 16K07737
研究機関広島大学

研究代表者

鈴木 卓弥  広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (30526695)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード加齢 / 食物繊維 / オリゴ糖 / 腸管バリア
研究実績の概要

平成29年度は、加齢に伴うバリア損傷を抑制する食品成分の探索に着手するとともに、加齢とともに罹患リスクが増大する慢性腎臓病における腸管バリア損傷に対する食物繊維摂取の影響を探索した。
C57/B6マウス(オス、1.5カ月齢)にフラクトオリゴ糖を含むあるいは含まない食餌を5か月間与えた(約6.5カ月齢まで)。腸管バリアの評価として、血液中のリポ多糖結合タンパク質(LBP)濃度を測定し、また蛍光色素(腸管上皮の細胞間のみを通過する色素)を経口投与したのち、血液中への移行を測定した。結果として、2カ月齢のマウスに比べて、6カ月齢のマウスの血液中LBP濃度は高値を示し、蛍光色素の血中移行も高かった。しかし、フラクトオリゴを摂取したマウスでは、それら上昇が明確に抑制された。これら結果から、フラクトオリゴ糖は加齢に伴う腸管バリア損傷を軽減できる食品素材である可能性が提案された。
一方で、慢性腎臓病のモデルマウスに水溶性食物繊維(グァーガムおよびその部分加水分解物)を摂取させたところ、慢性腎臓病に伴う血中LBPの上昇が軽減されるとともに、大腸のタイトジャンクション(TJ)発現低下が抑制された。このとき慢性腎臓病マウスでは、糞中の短鎖脂肪酸の減少、アンモニアの増加が引き起こされていたが、食物繊維の摂取はこれら変化を正常化した。また、慢性腎臓病モデルマウスの腸内細菌叢を解析したところ、対象マウスに比べてAkkermansia属の低下とDesulfovibrionaceae科の増加が認められたが、食物繊維の摂取はこれらを正常化した。これら結果から、水溶性の食物繊維の摂取は、腸管バリアの損傷と腸内細菌叢の異常を抑制することにより、慢性腎臓病を軽減することが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成29年度の研究計画に従い、加齢に伴う腸管バリア損傷を軽減する食品成分の探索に着手し、期待通りの結果を得ているため。

今後の研究の推進方策

研究計画に従い、研究を継続する。加齢に伴う腸管バリア損傷を抑制する食品成分を探索し、その分子メカニズムを解析する。腸内フローラや腸内代謝との関連についても検討を加える。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] University of Tennessee(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of Tennessee
  • [雑誌論文] Dietary Fermentable Fibers Attenuate Chronic Kidney Disease in Mice by Protecting the Intestinal Barrier.2018

    • 著者名/発表者名
      Hung Tran Van and Takuya Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Nutrition

      巻: 148 ページ: 552-561

    • DOI

      10.1093/jn/nxy008.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Short-Chain Fatty Acids Suppress Inflammatory Reactions in Caco-2 Cells and Mouse Colons.2018

    • 著者名/発表者名
      Hung Tran Van and Takuya Suzuki
    • 雑誌名

      Journal of Agricultural and Food Chemistry

      巻: 66 ページ: 108-117

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.7b04233

    • 査読あり
  • [学会発表] ケルセチンは酸化ストレスによる腸管バリア損傷を抑制する2018

    • 著者名/発表者名
      井上友里、鈴木卓弥
    • 学会等名
      日本農芸化学会中四国支部大会
  • [学会発表] Bifidobacterium breveの培養上清は、Claudin-4の発現誘導を介して腸管バリアを増強する2017

    • 著者名/発表者名
      黒瀬友紀、南淳一、清水金忠、鈴木卓弥
    • 学会等名
      ハインドガットクラブジャパン

URL: 

公開日: 2018-12-17   更新日: 2022-02-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi