• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ニホンヤマビルの遺伝構造の検出と分布拡大ルートの推定

研究課題

研究課題/領域番号 16K07768
研究機関宇都宮大学

研究代表者

逢沢 峰昭  宇都宮大学, 農学部, 准教授 (70436294)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードニホンヤマビル / ミトコンドリアDNA / COI / 16S rRNA / 核マイクロサテライト / 遺伝構造 / 宿主動物 / ニホンジカ
研究実績の概要

ニホンヤマビル(ヤマビル)の地域による遺伝的違い(遺伝構造)を明らかにするため、全国42集団528個体のヤマビルを採集し、ミトコンドリアDNA(mtDNA)のCOI領域の塩基配列を決定した。その結果、秋田県から兵庫県淡路島や徳島県にかけて広く分布する系統群と、より分布域の限定された系統群の2つに大別された。後者はさらに北東グループ(兵庫県丹波市、静岡、長野)と南西グループ(広島、大分、宮崎、鹿児島)に分かれた。これは、日本列島におけるヤマビルの地史的な分布変遷によって形成されたと考えられた。栃木県においては、土着集団と拡大集団から採集したヤマビル150個体について核マイクロサテライトDNAを用いて遺伝構造を調べた結果、栃木県のヤマビルは南北で2つの地域群に分かれ、県内ではヤマビルの移動は南北の各地域群内で限定的に生じているのみと考えられた。このように、現在のヤマビルの分布拡大は、各地域に昔からいた土着集団を核として狭域的に起きている可能性が示唆された。次に、ヤマビルの宿主動物を明らかにするため、全国10県から採集したヤマビルを解剖し、消化管に残る宿主動物の血液塊から全DNA を抽出した。そして、mtDNA の16SrRNA領域の塩基配列を決定し、塩基配列情報データベースと照合して宿主動物を同定した。その結果、1匹のヤマビルから複数の宿主動物が同定されることはなく、56匹のヤマビルの宿主動物を同定できた。56匹のうち、シカの分布する地域で採集した24匹の宿主動物はシカと同定された。一方、シカの分布が未確認である秋田県の低標高地域における宿主動物はカエル類4種およびホンドタヌキであった。また、標高的にシカの分布していないと考えられる群馬県の高標高地域の宿主動物はニホンカモシカが最も多かった。このように、シカの分布の有無によってヤマビルの宿主動物に差異があることが示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2017年度は、予定通り、全国的なヤマビルの遺伝構造解析に供する試料採集とミトコンドリアDNA解析を完了できた。また、ヤマビルの宿主動物の同定のための遺伝解析手法を確立できた。

今後の研究の推進方策

全国のヤマビル集団に対して、核マイクロサテライトDNAのデータの取得が完了したので、今後解析を行い、ミトコンドリアDNAの解析結果と併せて、投稿論文化する。また、宿主動物に関して、採集・解剖したヤマビルのうち、消化管内に血液塊が残っていたヤマビルは、全サンプルのうち高々3割程度とごく少なく、5匹以上のヤマビルから宿主動物が同定できた集団はごくわずかであった。このため、2018年度は、ニホンジカの分布しない地域(秋田、佐渡、川内山塊、群馬県みなかみ町)を中心に、宿主動物同定用のヤマビル採集を行い、ニホンジカの分布する地域としない地域で宿主動物に違いがあるかを明らかにし、各地域でヤマビルの分布拡大がどのような動物を介して起きているか考察する。

備考

第65回日本生態学会大会ポスター賞優秀賞 森嶋佳織・逢沢峰昭「ニホンヤマビルの遺伝的多様性と地理的変異」 2018年3月,札幌

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Characterization of 13 polymorphic microsatellite loci in the Japanese land leech2018

    • 著者名/発表者名
      Morishima K., Suzuki T., Aizawa M.
    • 雑誌名

      Parasitology International

      巻: 67 ページ: 13-15

    • DOI

      10.1016/j.parint.2017.10.002

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 山岳文献にみられる1945年以前の丹沢におけるニホンヤマビルの生息情報2018

    • 著者名/発表者名
      逢沢峰昭
    • 雑誌名

      神奈川県自然誌資料

      巻: 39 ページ: 27-29

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 1980年代以前のニホンヤマビルの分布2018

    • 著者名/発表者名
      逢沢峰昭・森嶋佳織
    • 雑誌名

      日本森林学会誌

      巻: 100 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 徳島県那賀町におけるニホンヤマビルの生息状況2018

    • 著者名/発表者名
      森嶋佳織・逢沢峰昭
    • 雑誌名

      四国自然史科学研究

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

  • [学会発表] ニホンヤマビルの遺伝的多様性と地理的変異.2018

    • 著者名/発表者名
      森嶋佳織・逢沢峰昭
    • 学会等名
      第65回日本生態学会大会
  • [学会発表] ニホンヤマビルの宿主動物の同定2018

    • 著者名/発表者名
      森嶋佳織・半谷吾郎・中野隆文・逢沢峰昭
    • 学会等名
      第129回日本森林学会大会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi