• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

沖縄における海岸林の減災機能に関する歴史学的・植生学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K07781
研究機関琉球大学

研究代表者

陳 碧霞  琉球大学, 農学部, 助教 (50606621)

研究分担者 仲間 勇栄  琉球大学, 農学部, 名誉教授 (70142362)
浦山 隆一  富山国際大学, 現代社会学部, 客員教授 (10460338)
鎌田 誠史  武庫川女子大学短期大学部, 生活造形学科, 准教授 (70512557)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード森林の減災機能 / 森林保全 / 森林文化 / 人と森林のかかわり / 海岸林 / 緑地管理
研究実績の概要

本研究の目的は、明和の大津波(1771年)やチリ地震(1960年)による津波被害で生き残ったフクギなどの巨木分布やその配置を調べ、歴史文献・毎木調査方法・聞き取り調査を用いてそれらの防風防潮林としての減災機能を明らかにし、さらに歴史的方法で、琉球列島における島嶼型減災に備える海岸林の植生構成、空間配置の原型を復元再建することである。
28年度、まずは防災海岸林及び沖縄集落研究に関連するレポート、研究論文(英文の国際誌論文も含め)を確認した。海岸林の防災機能に関する最新情報を収集した。また、八重山地方の明和大津波の被害に関する資料・研究論文などを石垣市史編集関係者から入手した。そして、調査地は石垣島の集落を中心として地域に行うことを決まった。
石垣島白保集落、与那国島祖納集落のフクギ屋敷林の毎木調査を行った。各集落に残存しているフクギ巨木を調査し、そのDBH(地面130㎝と地面30㎝の直径)と樹高を測定し、DBH 5㎝以上のものを記録した。27年9月29日、最大瞬間風速81.1メートルの記録的暴風が与那国島を襲ったため、フクギ屋敷林の防風効果を調べるために、与那国島の比川・祖納集落を調査地として決まった。 また、八重山地域の波照間島・竹富島・石垣島において、フクギの昔からの利用法、管理保全の課題及び今後の活用法について聞き取り調査を行った。フクギ屋敷林と昔の農業社会の関連が強かったことが明らかである。八重山地域では沖縄本島地域ではないようにフクギと神行事の関わりがあることを確認した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

明和の大津波に被害のあった、かつ歴史資料もあるために、石垣島とその周辺の離島を調査地として選定した。28年度は石垣島の南東部にある白保集落にてフクギ屋敷林の毎木調査を行った。白保集落には約700世帯があり、残存しているフクギ屋敷林の分布範囲が広いため、地元のボランティア団体に調査を依頼した。また、与那国島へ行く旅費が高額のため、少人数で多年度に調査を行っている。
29年度に予定していたフクギの利用法・保全策に関するヒアリング調査が28年度で行ったが、29年度と30年度にも補足調査を行う予定。

今後の研究の推進方策

29年度は、与那国島祖納集落におけるフクギ屋敷の毎木調査を行う。また、石垣島真栄里、平得集落のフクギ屋敷林を調査する予定である。
フクギの利用法・保全策に関するヒアリング調査は29年度と30年度にも補足調査を行う予定。

次年度使用額が生じた理由

石垣島にてフクギ毎木調査を地元のボランティア団体に協力してもらったことが大部研究費支出の節約に繋がった。

次年度使用額の使用計画

今後の調査旅費に充てる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] Aubun University(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      Aubun University
  • [雑誌論文] Traditional village tree landscapes: tourists’ attitudes and preferences for conservation2017

    • 著者名/発表者名
      Chen, B., Nakama, Y., Zhang, Y.
    • 雑誌名

      Tourism Management

      巻: 59 ページ: 652-662

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.tourman.2016.09.007

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Dimensions and management of remnant Garcinia subelliptica tree belts surrounding homesteads- a case study from two villages on the Sakishima Islands, Okinawa Prefecture, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Chen, B., Nakama, Y., Urayama, T.
    • 雑誌名

      海岸林学会誌

      巻: 15(2) ページ: 29-36

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 沖縄の聖域景観とその保全に関する調査研究―西原町内間御殿のフクギ林伐採問題―2016

    • 著者名/発表者名
      仲間勇栄、来間玄次、陳碧霞
    • 雑誌名

      琉球大学農学部学術報告

      巻: 63 ページ: 1-18

    • オープンアクセス
  • [学会発表] Fengshui trees in island topography, its cultural and historical context and present challenges2016

    • 著者名/発表者名
      Chen, B.
    • 学会等名
      12th International Small Islands Cultures Conferences (ISIC12)
    • 発表場所
      沖縄県那覇市
    • 年月日
      2016-06-16 – 2016-06-20
    • 国際学会
  • [学会発表] Fengshui, the Art for Living Environments-Traditional Fengshui Villages and Fengshui Trees in Okinawa, Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Chen, B.
    • 学会等名
      Boundaries/Crossings: Art, Culture, Politics, and the Environment in Asia
    • 発表場所
      New York, U.S.
    • 年月日
      2016-04-15 – 2016-04-16
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2018-01-16   更新日: 2022-02-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi