• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

東南アジアの熱帯山地林と低地熱帯雨林樹木の高温・乾燥耐性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 16K07795
研究機関国立研究開発法人森林総合研究所

研究代表者

田中 憲蔵  国立研究開発法人森林総合研究所, 植物生態研究領域, 主任研究員 (30414486)

研究分担者 市榮 智明  高知大学, 教育研究部自然科学系農学部門, 准教授 (80403872)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード熱帯林 / 気候変動 / 乾燥耐性 / 高温耐性 / フタバガキ / 光合成 / 呼吸 / 蒸散
研究実績の概要

気候変動による長期間の気温上昇や乾燥が、東南アジア熱帯雨林地域の林冠構成樹種の稚樹に与える影響を評価するため、都市化によるヒートアイランド現象を強く受け、高温・乾燥化が進んでいるシンガポールの熱帯雨林で稚樹の応答を調べた。シンガポール市内で150年以上に渡り、小面積で孤立している低地熱帯雨林であるブキティマ自然保護区に3カ所の調査区を設定した。調査区内で主要林冠構成樹種であるフタバガキ科樹木の稚樹の生存率、成長速度、定着環境(光強度、土壌水分含有量、土性)に加え、種間雑種の割合を調べた。谷部に出現するShorea leprosulaの稚樹は、保水能力の高い粘土質土壌で枯死率が低く抑えられる傾向が見られたことから、乾燥ストレスに弱いと考えられた。この種は調査対象とした森林全域で個体数が激減し、現在80個体程度しか胸高直径が30cmを超える成木がなく、干ばつ頻度が増えるとこの森林から消滅する危険性があると考えられた。一方、乾燥した尾根部に多いShorea curtisiiの個体数は最も多く、乾燥ストレスに強いと考えられた。また大面積で保全されている熱帯雨林では、フタバガキ科樹木の種間雑種は非常にまれであるが、この森林では、稚樹の雑種の割合が17~40%と高かった。雑種の稚樹の生存率や成長速度は両親種(S. leprosulaとS. curtisii)とほとんど同じで、定着が進むと考えられた。また雑種は両親種より明るく乾燥した環境に定着しており、気候変動やヒートアイランド現象による森林内の乾燥化が進むと、雑種に適した環境が増え、定着がさらに進むことが予測された。これらの情報は、熱帯雨林を適切に保全するための重要な基礎情報としての活用が期待できる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ヒートアイランドの影響を受けている低地熱帯雨林の林冠樹種の定着環境などを明らかにし、論文の出版ができたため。また山地林樹種については、カウンターパートを通じて調査許可、調査地の設定、苗木の購入等の移植実験を開始できる状態になったため。

今後の研究の推進方策

今後、低地林樹種の乾燥実験の結果を解析し論文の作成を進める。山地林樹種の低地への移植実験を行い高温や乾燥環境への応答の解析を進める。

次年度使用額が生じた理由

マレーシアのカウンターパートの日程の都合がつかず現地調査を行えなかったため。

次年度使用額の使用計画

昨年度できなかった現地調査の費用として使用する予定である。

備考

成果の一部をプレスリリースした。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2017 2016 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (4件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] マレーシアプトラ大学/サラワク森林局/マレーシア森林研究所(マレーシア)

    • 国名
      マレーシア
    • 外国機関名
      マレーシアプトラ大学/サラワク森林局/マレーシア森林研究所
  • [国際共同研究] シンガポール南洋理工大学(シンガポール)

    • 国名
      シンガポール
    • 外国機関名
      シンガポール南洋理工大学
  • [雑誌論文] マレーシアサラワク州の劣化した熱帯雨林に植栽したフタバガキ科樹木の応答2017

    • 著者名/発表者名
      田中憲蔵、服部大輔
    • 雑誌名

      海外の森林と林業

      巻: 98 ページ: 31-36

  • [雑誌論文] Growth and survival of hybrid dipterocarp seedlings in a tropical rain forest fragment in Singapore2016

    • 著者名/発表者名
      Kenzo, T., Ichie, T., Norichika, Y., Kamiya, K., Nanami, S., Igarashi, S., Sano, M., Yoneda, R., Lum, S. K.
    • 雑誌名

      Plant Ecology and Diversity

      巻: 9 ページ: 447-457

    • DOI

      10.1080/17550874.2016.1265606

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Seasonal and height-related changes in leaf morphological and photosynthetic traits of two dipterocarp species in a dry deciduous forest in Cambodia.2016

    • 著者名/発表者名
      Kenzo, T., Iida, S. I., Shimizu, T., Tamai, K., Kabeya, N., Shimizu, A., Chann, S.
    • 雑誌名

      Plant Ecology and Diversity

      巻: 9 ページ: 505-520

    • DOI

      10.1080/17550874.2016.1262472

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Ecological distribution of leaf stomata and trichomes among tree species in a Malaysian lowland tropical rain forest2016

    • 著者名/発表者名
      Ichie, T., Inoue, Y., Takahashi, N., Kamiya, K., Kenzo, T
    • 雑誌名

      Journal of Plant Research

      巻: 129 ページ: 625-635

    • DOI

      10.1007/s10265-016-0795-2

    • 査読あり
  • [学会発表] カンボジアにおける落葉フタバガキ2種の葉の生理生態的特性2016

    • 著者名/発表者名
      田中憲蔵、飯田真一、清水貴範、玉井幸治、壁谷直記、清水晃、Chann Sophal
    • 学会等名
      第26回日本熱帯生態学会年次大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [学会発表] マレーシアサラワク州の劣化した二次林に植栽したフタバガキ苗(Parashorea macrophylla) の生育と環境要因の関係2016

    • 著者名/発表者名
      服部大輔、田中憲蔵、入野和朗、二宮生夫、ケンダワン ジョセフ ジャワ
    • 学会等名
      第26回日本熱帯生態学会年次大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [学会発表] 操作実験による土壌の強度乾燥がフタバガキ科巨大高木の葉の水利用に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      井上裕太、市栄智明、田中憲蔵、米山仰、熊谷朝臣、中静透
    • 学会等名
      第26回日本熱帯生態学会年次大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [学会発表] 東南アジア熱帯雨林における巨大高木リュウノウジュ属樹種の種間交雑2016

    • 著者名/発表者名
      濵田稔史、名波哲、山倉拓夫、伊東明、上谷浩一、市榮智明、田中憲蔵、チョン ルーシー
    • 学会等名
      第26回日本熱帯生態学会年次大会
    • 発表場所
      筑波大学(茨城県つくば市)
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-19
  • [備考] 長期間断片化した熱帯雨林でフタバガキ樹木の珍しい雑種を確認 ―雑種化による親種消滅の危機―

    • URL

      https://www.ffpri.affrc.go.jp/press/2017/20170322/index.html

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi