• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

流域水収支法で推定した森林蒸発散量の同位体年輪年代学的解析を用いた検証

研究課題

研究課題/領域番号 16K07796
研究機関国立研究開発法人森林総合研究所

研究代表者

久保田 多余子  国立研究開発法人森林総合研究所, 東北支所, 主任研究員 (70353670)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード年輪 / セルロース / 酸素安定同位体 / 炭素安定同位体 / 蒸発散量 / 気候変動
研究実績の概要

森林流域からの蒸発散量は樹木の成長・伐採かつ気候変動に応じて変化し、水循環科学のみならず水資源利用の立場からも重要である。本研究では森林理水試験地で長期間蓄積された水文・気象データのみならず、年輪セルロースの同位体比から蒸散量を復元することにより、気候変動と森林変化の両方が森林蒸発散量に及ぼす影響を実証的、かつこれまでより高精度に解析することを目的とする。一般に流域水収支法では、年降水量から年流出量を差し引いた年損失量を森林からの年蒸発散量とみなす。しかし、この方法では流域貯留量を考慮しないために、小雨年に年損失量が小さいことが蒸散量の抑制によるのか、貯留量を減少させて蒸散を維持しているのか区別ができなかった。このことから流域貯留量に左右されない指標が必要であった。この指標として有効なものに、気候復元に用いられ、蒸散の指標となる年輪セルロースの炭素および酸素同位体比がある。釜淵森林理水試験地では1939年より気象観測と流量観測が開始され、2016年現在も継続されている。また、流域内には1914年に植栽されたスギがあり、約100年の年輪コアを採取することができ、本研究を遂行するのに適している。そこで、気候変動を解析するために、本試験地の気温、湿度、日射量、および、降水量と流量から計算した損失量を日単位のデータとして整理した。日射量は日照時間の観測のみの期間は、日照時間より推定した。また、欠測は気象庁のデータをもとに補間した。これらの長期変動と相関を調べた結果、損失量は日射量と相関が高いことが明らかになった。また、6個体のスギの年輪を成長錘により採取した。今後、これらからセルロースを抽出して、1年輪ごとあるいは1年未満の時間単位で、炭素および酸素同位体比を調べ、蒸散量を推定し気候変動や森林変化との関係を解析していく。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

長期データの整備については、気温、降水量、流量、日射量の推定は計画通りに日単位のデータとして整備した。湿度についてもおおむね整備したが、数値の精査が必要である。
スギの年輪コアの採取もおおむね計画通りに終えたが、補足的な採取が今後必要になると考えている。

今後の研究の推進方策

年輪コアの薄片を作成し、リグニン、ヘミセルロース等を除去して、板状のセルロースを抽出する。セルロースの薄片上の年輪を見ながら、セルロースを年ごとに切り分け、それらの炭素同位体比および酸素同位体比の分析を行う。

次年度使用額が生じた理由

購入予定の分析天秤が製造中止で型番が変わり、後継機種は価格が上昇していたため、旅費と人件費・謝金の使用予定を変更し分析天秤の購入にあてた。このため、全体として助成金の余剰金が生じた。

次年度使用額の使用計画

翌年度分として請求した助成金は、翌年度の物品費として分析にかかる消耗品を購入するために使用する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Iffects of salt water immersion caused by a tsunami on δ13C and δ18O values of Pinus thunbergii tree-ring cellulose2017

    • 著者名/発表者名
      Tayoko Kubota, Akira Kagawa, Naomi Kodama
    • 雑誌名

      Ecological Research

      巻: 32 ページ: 271-277

    • DOI

      10.1007/s11284-017-1437-4

    • 査読あり / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 森林施業が森林蒸発散量の長期変動に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      久保田多余子
    • 学会等名
      第21回東北森林科学会大会
    • 発表場所
      岩手大学農学部(岩手県盛岡市)
    • 年月日
      2016-08-25 – 2016-08-26

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi