研究課題/領域番号 |
16K07801
|
研究機関 | 山梨県森林総合研究所 |
研究代表者 |
長池 卓男 山梨県森林総合研究所, その他部局等, 主幹研究員 (50359254)
|
研究分担者 |
飯島 勇人 国立研究開発法人森林研究・整備機構, その他部局等, 主任研究員 等 (30526702)
大地 純平 山梨県森林総合研究所, その他部局等, 研究員 (00536279)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 人工林 / ニホンジカ / ブナ / 分布移動 |
研究実績の概要 |
気候変動適応策を考案するために、人工林の植栽樹種の拡大、人工林の植栽樹種やニホンジカの摂食による樹木の分布移動の制限を明らかにし、気候変動適応策としての人工林とニホンジカの管理への提案を行うことを目的に研究を実施している。 ニホンジカの摂食が樹木の分布移動に負の影響を及ぼすかを明らかにするために、2008年に白根三山周辺に設定した10×40mの調査区内で、胸高直径3cm以上の樹木を対象に2012年、2016/2017年に再計測を実施した。調査区はダケカンバ林8林分、亜高山帯針葉樹林8林分、落葉広葉樹林3林分である。また、人工林の植栽樹種が高標高へ分布拡大しているかを明らかにするために、鳳凰三山稜線付近の標高2300m付近のシラベ林とシラベ林を伐開して造成された防火帯を含む10×30~40mの調査区を3つ設置して毎木・稚樹調査を実施した。 森林タイプごとの平均剥皮率は、ダケカンバ林、亜高山帯針葉樹林では、継続して増加していた。特に、ダケカンバ林内に隔離的に分布するシラベやオオシラビソへの剥皮が増加しており、亜高山帯針葉樹の標高上方への分布移動はニホンジカにより阻害されている可能性が示唆された。 防火帯においては、カラマツの更新が旺盛であった。人工林植栽樹種の標高上方へ更新している可能性が高いことが示唆され、また樹高100cmでも結実していることから、今後のカラマツの更新がより促進される可能性が示された。 これらの成果の一部は、国際会議における招待講演・国内学会における一般講演により発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
予定していた調査は概ね予定通り進んでいる。
|
今後の研究の推進方策 |
これまで収集したデータを論文にまとめる。また、調査地点数を増やすことによって、データ量を増加する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
人件費を使用しなくとも調査が実行可能な状況となったため、人件費・謝金を使用しなかった。 次年度の成果発表や調査の旅費として使用する。
|