• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 研究成果報告書

時間・空間分解分光法による吸収・散乱・蛍光特性の把握と木材評価への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 16K07805
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 木質科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

稲垣 哲也  名古屋大学, 生命農学研究科, 講師 (70612878)

研究分担者 土川 覚  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (30227417)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワード木材 / 光散乱 / 空間分解分光法 / 時間分解分光法 / TFDRS
研究成果の概要

近赤外光による木材の品質評価手法に関する研究を行った。これまで木材中での光の散乱については不明な点が多かったが、時間分解分光法・空間分解分光法やシミュレーションを用いることで、木材内部(細胞壁レベル)での光の散乱特性を把握した。また密度や含水率が光の散乱に及ぼす影響を詳細に調べた。これらの情報をもとに、安価・小型な密度計測装置を試作し、十分な精度で密度予測が可能であることを示した。

自由記述の分野

木質科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで近赤外分光法では、複雑な統計処理に依存してブラックボックス的に木材の品質を推定してきたため、得られた結果の分光学的・物理学的解釈が曖昧となりこれが普及・一般化の律速となってきた。本研究成果により、「分光学的・物理学的に曖昧さのない」・安価・小型の木材材質評価装置の開発が可能となった。さらなる研究により、現場での使用が可能な装置開発が可能となる。

URL: 

公開日: 2020-03-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi