• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

大規模クリーク造成による塩性湿地生物群集の回復:東京湾岸の原風景再生の新モデル

研究課題

研究課題/領域番号 16K07821
研究機関茨城大学

研究代表者

加納 光樹  茨城大学, 広域水圏環境科学教育研究センター, 准教授 (00527723)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2020-03-31
キーワード塩性湿地 / 大規模クリーク / 魚類群集 / 無脊椎動物群集 / 再生
研究実績の概要

塩性湿地(汽水域にあるヨシ等の抽水植物からなる湿地)のクリークは、昭和初期までの開発で大半が消失したが、ニホンウナギをはじめ多くの水産有用種や絶滅危惧種の重要な生息場所であり、その保全・再生が急務である。これまでの研究で天然塩性湿地クリークの環境特性と生物生息状況が把握され、小規模クリークの造成効果も検証された。これらの成果を発展させ、本研究では東京湾岸埋立地にパワーショベル等での掘削によって大規模クリークを造成し、魚類・無脊椎動物群集を回復させるモデルケースを構築することを目的とする。
前年度末までに造成された大規模クリークにおいて、2017年度の5月(春)、7月(夏)、9月(秋)、12月(冬)の各月に、水質や底質などの環境調査や各種漁具・調査器具による魚類・底生無脊椎動物の定量採集・観察を実施した。大規模クリーク内の水位や塩分、溶存酸素量は潮の干満で大きく変動し、クリーク周辺には抽水植物が繁茂して、多様な底質環境も形成されるなど、東京湾岸に局所的に残存する天然クリークに近い環境を創出することに成功した。クリーク造成の約3か月後の5月にはニホンウナギやトビハゼ、マサゴハゼなどの絶滅危惧種を含む計15種の加入が確認された。また、全調査期間中には魚類22種、エビ類4種の生息も確認された。また、各種の個体数密度や体長組成には季節変化が認められた。
今後、クリーク内の環境と魚類・無脊椎動物群集の変遷を追跡し、造成効果の持続性について調べる予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初予定していた野外調査は、計画通りに終えることができた。一方で、当初は、2017年度に実施した野外調査の環境データの解析と生物サンプル(魚類・エビ類・小型底生無脊椎動物)の処理・解析を当年度内に終える予定であったが、底質サンプルや小型底生無脊椎動物の処理・解析については当初予定よりも時間がかかり、終えることができなかった。

今後の研究の推進方策

当初予定より、野外調査で得られた底質・小型底生無脊椎動物サンプルの処理が遅れているが、今後、一定の時間と労力を割くことで、遅れを取り戻すことができる。今後の野外調査では、大規模クリークで、環境条件(塩分、溶存酸素量、植生など)と魚類・エビ類・小型底生無脊椎動物の種数や個体数、種組成、体サイズがどのように変化するのかに関するモニタリングを継続し、湾岸埋立地への大規模クリーク造成の効果を検証していく。

次年度使用額が生じた理由

(理由)当初予定していた当該年度の底質・小型底生無脊椎動物サンプルの処理やデータ解析にやや遅れが生じているため、それに関係する経費(人件費・謝金等)の実支出がなかった。
(使用計画)当該年度のサンプル処理は、2019年度末までを目途に終了する予定であり、それまでに経費の繰り越し分も使用する予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Spatial variations in tidepool fish assemblages related to environmental variables in the Tama River estuary, Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Kanou K., T. Yokoo and H. Kohno
    • 雑誌名

      La mer

      巻: 56 ページ: in press

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 東京湾におけるガンテンイシヨウジHippichthys penicillusの採集記録と北限個体群の確立の可能性2018

    • 著者名/発表者名
      酒井 卓・加納光樹・瀬能 宏
    • 雑誌名

      日本生物地理学会会報

      巻: 72 ページ: 5-10

    • 査読あり
  • [学会発表] 江戸前海岸環境再生の取組み:塩性湿地クリーク造成実験の途中経過2018

    • 著者名/発表者名
      加納光樹・中山聖子・風呂田利夫・野長瀬雅樹
    • 学会等名
      行徳野鳥保護区フィールドミュージアム報告会
    • 招待講演
  • [学会発表] 加納光樹・中山聖子・風呂田利夫・野長瀬雅樹.湾岸埋立地での大規模な塩性湿地クリークの造成実験―造成後半年間の魚類・エビ類群集―2018

    • 著者名/発表者名
      加納光樹・中山聖子・風呂田利夫・野長瀬雅樹
    • 学会等名
      日本水産学会春季大会
  • [学会発表] 湾岸埋立地に造成した塩性湿地クリークの魚類・エビ類群集の変遷2017

    • 著者名/発表者名
      加納光樹・中山聖子・風呂田利夫・野長瀬雅樹
    • 学会等名
      日本魚類学会年会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi