• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2018 年度 実績報告書

有明海に大発生する食用クラゲ類の資源管理学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 16K07826
研究機関広島大学

研究代表者

上 真一  広島大学, 生物圏科学研究科, 特任教授 (80116540)

研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードビゼンクラゲ / 商業漁獲 / 資源管理 / 大発生 / 生活史 / ポリプ / 性成熟
研究実績の概要

鉢クラゲ類の個体群動態の解明には、野外でのポリプ生息域の特定とその場の環境要因の把握が最重要であるが、これまでの調査ではビゼンクラゲのポリプ生息場所を明らかにすることができなかった。そこで今年度も同様の探索を継続した。これまでの調査により、1)本種エフィラの出現は有明海奥部に流入する六角川の河口域に限定されること、2)室内実験ではポリプは塩分10でも正常に生息可能であることから、六角川河口域でカキ礁を形成するスミノエガキやシカメガキを採集し、実験室内に持ち込んで殻の内外を丁寧に観察した。しかし、ついに本種ポリプの発見には至らなかった。なお、カキ殻外側にはヒドロ虫類やコケムシ類などが濃密に付着しており、ポリプが付着できる空間とは思えない。一方、カキ本体が死亡して空になったカキ殻の内側には付着生物は比較的少なく、ポリプ付着場所として好適であると判断された。
一般にビゼンクラゲの産卵期は晩夏~秋であると考えられていたが、未確認であった。そこで、漁獲されたビゼンクラゲから定期的に生殖腺を採取してアルコール固定し、卵巣あるいは精巣の発達過程を検鏡した。4月初旬~6月初旬に採集された体重約3kg以下の小型メデューサでは雌雄の判別が困難であったが、6月中旬以降に採集された体重約5kg以上のメデューサでは雌雄の判別が可能となり、一部のメス卵巣内に存在する卵の平均卵径は約60ミクロンで、この大きさは9月までほぼ一定であった。このことは適度な刺激(クラゲ本体が機械的損傷を受けることなど)が伴えば、ビゼンクラゲの産卵は6月中旬から可能であることを示している。
ビゼンクラゲの資源状況をクラゲ漁業者から聞き取り調査した。「全体として大発生の兆候は続いているが、2017年は大出水で多くのクラゲが死亡したが、2018年は出漁船が多く解禁後約1ヶ月でクラゲ資源を取り尽くしてしまった」とのことであった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2019 2018

すべて 学会発表 (2件) (うち国際学会 2件) 図書 (1件)

  • [学会発表] Formerly productive fishing grounds get in trouble with jellyfish: Temporal changes in anthropogenic impacts in two Japanese coastal ecosystems, the Seto Inland Sea and the Ariake Sea.2019

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Uye
    • 学会等名
      ASLO 2019 Aquatic Sciences Meeting, Puerto Rico.
    • 国際学会
  • [学会発表] Formerly productive fishing grounds get in trouble with jellyfish: comparative analysis of the ecosystem in the Inland Sea of Japan and the northern Adriatic Sea2018

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Uye, Tjasa Kogovsek, Martin Vodopivec, Fabio Raicich, Alenka Malej
    • 学会等名
      ECSA 57 Changing Estuaries, Coast and Shelf Systems, Perth, Australia.
    • 国際学会
  • [図書] PICES Scientific Report No. 51, Report of Working Group 26 on Jellyfish Blooms around the North Pacific Rim: Causes and Consequences2018

    • 著者名/発表者名
      Shin-ichi Uye, Richard D. Brodeur (Editors)
    • 総ページ数
      222
    • 出版者
      North Pacific Marine Science Organization (PICES)

URL: 

公開日: 2019-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi