研究課題/領域番号 |
16K07831
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
水圏生産科学
|
研究機関 | 国立研究開発法人水産研究・教育機構 |
研究代表者 |
児玉 武稔 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 日本海区水産研究所, 研究員 (20735899)
|
研究分担者 |
和川 拓 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 日本海区水産研究所, 任期付研究員 (10601916)
井桁 庸介 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 日本海区水産研究所, グループ長 (50444138)
木暮 陽一 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 日本海区水産研究所, グループ長 (90371905)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 日本海 / 対馬暖流 / 富山湾 / プランクトン / ベントス |
研究成果の概要 |
日本海の本州沿岸域について,海洋物理過程,生物・化学過程に関する研究をそれぞれ進めた.物理過程の研究から,夏~秋季にかけてそれまで富山湾に流入していた対馬暖流沿岸分枝が沖合に流れの向きを変えること,その過程で高気圧性渦を形成すること,それが沿岸分枝の季節性とリンクし、毎年生じる可能性があることが明らかになった.生物・化学過程の研究からは,対馬暖流沿岸分枝の弱い春の富山湾は冷水種が卓越していること,高気圧性渦の発生場所で堆積物の組成とその中の生物群集が異なることがわかった.以上から,日本海本州沿岸域を流れている対馬暖流沿岸分枝の挙動が,その海域の生物活動にも強く影響していることがわかった.
|
自由記述の分野 |
海洋学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
対馬暖流域は日本海側の漁業の主漁場である.我々の研究はその中でも最も生活と密接している,対馬暖流の沿岸分枝に着目し,まず,その流路の変動が生じる要因やその過程で生じる現象を解明した.また,動物プランクトンについても対馬暖流の沿岸分枝によって大きく群集が変化することが示された.さらに,流路遷移の過程で高気圧性渦が生じること,その発生域で粒度の小さい堆積物が多いことが示され,沿岸分枝の挙動が底生生態系まで影響する可能性が示された.我々の成果は論文発表による学術的な貢献だけでなく,流路遷移の予測や,日本海沿岸域の生態系の評価を通じて,社会的な貢献が将来的に可能になると考えられる.
|