研究課題/領域番号 |
16K07872
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
舩原 大輔 三重大学, 生物資源学研究科, 准教授 (00335150)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | アコヤガイ / キャッチ収縮 / 閉殻筋 / 細いフィラメント / トロポミオシン / トロポニン / カルポニン / 大腸菌発現系 |
研究実績の概要 |
二枚貝の貝柱などを構成する平滑筋はエネルギーをほとんど消費しないで長時間にわたって張力を維持するキャッチ収縮を行う。その分子機構を明らかにすることを目的として、本研究では細いフィラメントに関連したタンパク質に着目し、その役割を解析することとした。アコヤガイ閉殻筋を研究対象とした。 平成28年度にアコヤガイ筋タンパク質であるトロポミオシン-1、トロポミオシン-2、トロポニンC、トロポニンI、トロポニンT、カルポニン-1、カルポニン-2、カルポニン-3、カルポニン-4、カルポニン-5、カルポニン-6、カルポニン-7について、大腸菌発現系による発現、および精製方法を確立したので、それらの方法を用いて標品を調製した。得られた標品について、等温滴定型カロリメトリー(ITC)を用いて相互作用解析を行った。その結果、トロポニンTはトロポミオシン-1とトロポミオシン-2のいずれとも相互作用しなかった。トロポニンCはカルシウムイオンと結合した。カルポニン-1、カルポニン-2、カルポニン-3、カルポニン-4、カルポニン-5、カルポニン-6とトロポミオシン-1のITC測定をおこなったところ、すべてのカルポニンがトロポミオシン-1と結合した。以上の結果、カルポニンが筋収縮制御に関与している可能性が示唆された。 またコンピュータシミュレーションによる相互作用解析も試みた。トロポミオシン-1、トロポミオシン-2、トロポニンC、トロポニンI、トロポニンT、カルポニン-1、カルポニン-2、カルポニン-3、カルポニン-4、カルポニン-5、カルポニン-6、カルポニン-7のアミノ酸配列をもとに、SWISS-MODELによる立体構造予測を行い、得られたモデルを用いてClusProによる相互作用解析を行った。その結果、ITCによる測定結果を支持するデータが得られた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成29年度は前年度に大腸菌発現系を用いて作製したアコヤガイ筋タンパク質を用いて、それらの相互作用解析を行ったが、これは当初計画していたものである。
|
今後の研究の推進方策 |
現在まで計画通りに研究は進んでいるので、当初の計画案に沿って研究を進める。すなわち平成30年度については、29年度に引き続きアコヤガイ筋タンパク質の相互作用解析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由:当初想定していたよりも物品費が少なく済んだことにより、次年度使用額が生じた。 使用計画:次年度の物品費の一部として使用する予定である。
|