研究課題/領域番号 |
16K07894
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
経営・経済農学
|
研究機関 | 三重大学 |
研究代表者 |
徳田 博美 三重大学, 生物資源学研究科, 教授 (20346000)
|
研究分担者 |
宮井 浩志 四国大学, 地域教育・連携センター, 准教授 (10620908)
|
研究期間 (年度) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 果樹産地 / 企業的果樹経営 / 果樹栽培管理 / 果実販売管理 / 6次産業化 |
研究成果の概要 |
企業的果樹経営は、独自の販路開拓や果実加工品の開発によって、販売の拡大に成功し、拡大する需要に対応する形で規模拡大している経営が多い。規模拡大の過程では、効率的な生産や高品質化のための技術革新を積極的に進めている。同時に,労働集約性の高い果樹栽培作業ともに、多角化した事業に対応するために、常雇を主体とした多数の雇用労働力を導入している。急速な販売の拡大と果実加工事業の発展を背景として、地域内から果実の買入れを行っている経営が多い。経営的な自立性を高める一方で、地域で新たな流通チャネルを提供したり、新規参入希望者を支援したりして、地域の果樹農業の維持に向けた連携を図っている面もみられる。
|
自由記述の分野 |
農業経済学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我が国の農業は、農業者が高齢化し、減少する中で、新たな担い手として企業的農業経営が展望されているが、労働及び技能の集約性が高い果樹農業では、大規模化、企業化は容易でないとされていた。しかし、近年、企業的果樹経営が散見されるようになったことを背景として、その経営的特質と形成の要因、経営的優位性を示し、今後の果樹農業における担い手形成に貴重な示唆を与えた。さらに農協などの既存の産地システムとの関係も分析し、企業的果樹経営を活かした産地システムの方向性についても、知見を提供した。
|