• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

TPPによるコメ自由化の政策過程:ガット・ウルグアイ・ラウンドとの比較分析

研究課題

研究課題/領域番号 16K07911
研究機関明治大学

研究代表者

作山 巧  明治大学, 農学部, 専任准教授 (90709081)

研究分担者 山田 優  明治大学, 農学部, 兼任講師 (10580920)
研究期間 (年度) 2016-04-01 – 2019-03-31
キーワードTPP / ウルグアイ・ラウンド / 日米交渉 / コメ / 政策過程 / 貿易交渉
研究実績の概要

研究代表者は、今後の分析や保存に資するため、ガット・ウルグアイ・ラウンド交渉に従事した経験を有する政府関係者から提供された交渉関係資料の電子化作業を専門業者に委託し、年度内に完了した。また、TPP交渉妥結の要因に関して、既存の研究成果も踏まえつつ研究発表や招待講演等を行い、査読誌に論文を掲載した。
研究分担者は、ガット・ウルグアイ・ラウンドでの日米交渉の経過を解明するために、米国の議会図書館、公文書館、大統領記念図書館を訪問し、資料収集を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

TPP交渉の政策過程に関して、当初は国会議員や農業団体を対象としたアンケート調査を計画していたが、費用や回収率の点で困難と考えられたため、代替的な手法の検討に時間を要した。

今後の研究の推進方策

ガット・ウルグアイ・ラウンドの交渉経過については、引き続き電子化した資料の分析、米国での資料収集、政治家や農業団体へのインタビュー等を進める。
また、TPPについては、アンケート調査に代わる手段として、政治家に対する既存のアンケート調査等を活用した分析に切り替え、その実施を図る。

次年度使用額が生じた理由

政治家や農業団体に対するアンケート調査を断念し、他のデータソースに変更したため。

次年度使用額の使用計画

アンケート調査に代わるデータソースの購入費用に充てる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 国会決議は守られたのか―TPP合意における重要5品目の検証―2016

    • 著者名/発表者名
      作山巧
    • 雑誌名

      農業経済研究

      巻: 88 ページ: 206-211

    • 査読あり
  • [雑誌論文] TPP合意における日本の農産品自由化の規定要因-交渉ルールの役割の検証-2016

    • 著者名/発表者名
      作山巧
    • 雑誌名

      フードシステム研究

      巻: 23 ページ: 65-74

    • DOI

      http://doi.org/10.5874/jfsr.23.2_65

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 食料・農業と日本のTPP戦略2016

    • 著者名/発表者名
      作山巧
    • 学会等名
      明治大学社会科学研究所
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス
    • 年月日
      2016-11-12 – 2016-11-12
    • 招待講演
  • [学会発表] TPP農産品合意の規定要因とフードシステムへの影響2016

    • 著者名/発表者名
      作山巧
    • 学会等名
      日本フードシステム学会
    • 発表場所
      東京海洋大学品川キャンパス
    • 年月日
      2016-06-18 – 2016-06-18
    • 招待講演
  • [学会発表] TPP合意における日本の農産品自由化の実証分析2016

    • 著者名/発表者名
      作山巧
    • 学会等名
      日本貿易学会第56回全国大会
    • 発表場所
      明海大学
    • 年月日
      2016-05-29 – 2016-05-29

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi